投稿日:3/13 05:53
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクンさん こんにちは。 日誌に気づきましたか。。。
気づいただけ、未だマシだと思います。 気づけなくなったら、「いよいよ」かも知れませんねヾ(≧▽≦)ノ
私が思うに、アルコールのせいではないかと。。。(・・?
それと、どうせ気づかれるのでしたら、時折、他の方々の回答に続けて書き込んでしまうのは、ご遠慮した方が宜しいかと思います。 質問コーナーの回答は、「コメントする」のボタンではなく、一番上の方にある「この質問に回答する」というボタンを押して書き込むのです。時々、その回答欄を間違える方は、いらっしゃいますが、大体は、気づいて訂正しておりますよ。
質問の回答欄には、少し意識された方が宜しいかと。。。 老婆じゃないけど老婆心ながら。。
3/13 10:51
モリヒロクンさん こんにちは
あまり気にしすぎないほうがいいですよ。
きりがなくなってしまいますよ。
似たようなことは50過ぎた辺りから大なり小なり多くの人が経験して通り過ぎていきますので。
私などがよくやるのは冷蔵庫に同じものが2個入っていてギョッとするパターン。
昨日買っておいたものを忘れてまた同じものを買ってしまいます。
よく考えればそう言えば昨日◯◯スパーで買ってたなと思いだします。
あと、時々娘から言われるのは「その質問この前も聞いたし答えたし〜、また同じこと言ってくる〜」と。あ〜そうでしたね、すみませんと。
はっきりでなく何となくでも忘れていたことを思いだして自分で忘れてた事を気づくようでしたら問題なしです。
年相応の誰もが迎える健全な老化現象ですので。
それにモリヒロクンさんの日誌を拝見していると、きのこ狩りやら魚釣りお仲間との道路整備など、もちろん養蜂もそうですが興味もって様々な活動をしておられるので大丈夫ですよ。
私の父は10数年位前に認知症を発症しましたが今での趣味や地域活動などに興味がなくなり人が変わった様に最後は無気力になってしまいました。
味覚なども変わってしまい毎回何を出して不味いと怒り、唯一満足していたのは子供の頃のすきなおかずであった白菜の漬物と若い頃から長年飲んでいたアルコールだけでしたね。しかも食べた事をスッポリ忘れてしまい何度も食べて飲むの悪循環。
と言うわけでモリヒロクンさんは年相応で健全ですから大丈夫ですよ。
余計なお世話となりますがれりっしゅさんもおっしゃていたようにアルコールの量、回数などは時には控えめにできましたらいいかとは思います。
私の父は発症と相まってアルコールでかなりマイナスの影響が出てしまいました。
元気なうちは実際問題なかなか好きなものを控えるのは誰もが難しいことですし、人それぞれ人生感は違いますから好きな事を控えてまで長生きしたくはないというのも選択肢のひとつですからいろいろありですけどね。
ちょっとこれでも聴いて気分転換^_^
3/13 17:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...