投稿日:3/30 20:28
Tokoro乗りさん、こんばんは!
今年は相当な蜜蜂不足、かろうじて殖えつつある沖縄育成蜜蜂たちも瞬時に売り切れてしまってるそうです。
そんな中にあって継箱群の育成とても素晴らしい増勢具合ですね。あやかりたいです。
3/30 21:38
Tokoro乗りさん おはようございます
小細工??? 素晴らしい技術なんでしょ(笑い)
内検動画とか言って遠くの高速道路だか?新幹線だかが写っていますね。
名古屋へ帰省するときにはTokoroさんの巣箱を見てたのカモ!
Tokoroでセイヨウミツバチの養蜂は和バチと違って考える事が色々あるようですね。
3/31 08:07
ハッチ@宮崎さん こんばんは
私のトコロの環境が蜜源や、飼育密度がたまたま恵まれているだけのビギナーズラックで増勢してるのだと思います。
ハッチさんをはじめ、このサイトの諸先輩方達の質問、回答、日誌を参考にこれからも蜂さん達が元気に過ごせるよーに、精進して行きたいと思います。
3/31 21:19
おっとりさん こんばんは
小細工はたいした細工ではありません、と、思います。(笑)
養蜂大全の本を見ながら、自分の養蜂スタイルに合うよーに試行錯誤しながらチャレンジしてます。
和バチさんはそっと見守るよーにですが、西洋さんは逃居しないかわりに、管理をしてあげないと必ず群が消滅してしまうので、西洋さんのほーが飼育してる感はありますね。
和バチさんは居てもらっているという感じですが、どちらも可愛いです。(笑)
3/31 21:31
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。