投稿日:5時間前
生き物たちの森、
野生のものはここに居ますよと言っていつでも遭える訳ではない。
偶然に遭える事が普通だ。
二ホンミツバチの丸洞にクマバチが勝手に穴を開けて暮らしている。
肝心のみつばちが入らないのだから遠慮することはありません。
クマバチも訪花しているのは見られるけれど巣の出入りに遭遇するのはそんなんに簡単ではない。
しかし、切りくずが増えているので、さては?! 子育て奮闘中と言う事か? 部屋が足りない?
どうなっているかはさっぱり分からないけれど、まあ、いいや~
10時ちょうど、生き物たちの森へ入る。
第一観測地点 28.8℃ 10時4分、気象庁は31.2℃
第二観測地点 26.9℃
第三観測地点 27.9℃
温度計は誤差が大きいの押しなべて28℃位と言う事にしよう。
気象庁より2℃~3℃ 低い。
風が時々しか吹かないので歩き回ると汗がでる。
じっとして椅子に座っておればしのげる。
今日のやりたかった事は背もたれ椅子の背中に風通しを入れる事だ。
チェンソーを突っ込んで5本を貫通させたが、開けたからと言って分かるほど涼しくはならない。
営巣歴のあるラオス1号基群、 入居はない。
これは営巣歴が無いラオス5号基 入居はない。
鶯の他にもう一種類の小鳥が鳴いている。名前は分からない。
毎回同じような景色だが、時が流れているので違ってきているはずだ。
落葉樹が多いので秋から冬になると明るい森に変わる。
今日は蚊は1匹くらい居たかな? 大した事はない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。