投稿日:8/17 11:03
ネット情報を参考に、クエン酸を使って砂糖を分解して転化糖液糖を使って給餌していたのですが、蜜蜂には有害なHMFもできてしまうことが分かりました。YouTube動画を作りましたので、良かったら参考にしてください。
盛り上げ巣を育てています
盛り上げ巣に挑戦です。巣蜜を少しゲット。
1週間で相当成長した強群
1週間での比較で少し巣が成長
縦に長〜〜くなっています
けーあい
静岡県
アラ還のおじさんです。 YouTubeで週末養蜂チャンネルを見て、始めたのが2021年の5月。一箱だけ設置して1週間で入居して喜んだが、全然増えず、秋に消滅。 ...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
これはひょっとすると、蜜蝋精製の副産物である黒蜜も蜂にとっては毒性を示す可能性があるってことですね。
アフリカの遺伝病には治療薬として期待されてても、蜂にとっては猛毒みたいですね。
生成法としては酸と高温との事なので、水の沸点を超える蒸し器による加熱が一番リスクは高そうですが、、、心配なのでもう少し調べてみます。
貴重な情報有り難う御座居ます。
8/18 10:06
けーあい
静岡県
アラ還のおじさんです。 YouTubeで週末養蜂チャンネルを見て、始めたのが2021年の5月。一箱だけ設置して1週間で入居して喜んだが、全然増えず、秋に消滅。 ...
caiさん、コメントありがとうございます。私のように自作の転化糖液糖を給餌して群れの調子を崩す人がいるといけないと思い、色々と調べてみました。
HMFは果糖が無いと生成されないので、黒蜜はHMF濃度は低いのではないかと想像します。もちろん、ハチミツがいっぱい残った巣板を使うと話が別ですが。。。
8/18 11:49