投稿日:8/20 15:54
戻る時にキンリョウヘンの横に飛んできたので撮りましたね。今年大分山荘では初めての玉虫ですね。
福岡山荘跡地:に着きましたね。3段目と4段目に縦型巣門を着けて居るので其処から出て来ていますね。勢いが有るのは出て居ますが、同じ巣箱でも奥の巣箱は出て居ないですね。蜂が多いのが出ていますね。
福岡山荘跡地群:No.1冬越し群ですね。16日にフローハイブの採蜜をしていますね。(カラスザンショウの単花蜜)
覗き窓から見ると良い数のミツバチが上がっていますね。
思って居た箇所に蜂蜜が漏れて居ましたね。此処が正規品とリーズナブルの違いですね。此れを知らないとリーズナブルだけでは、如何して良いか分からないですね。自分は自分で作製していますね。
この蜜は閉めた後に出て来る蜂蜜ですね。手前に零れて来ていますね。蟻等が居なくて良かったですね。
此の下の穴は自分が空けたものですね。2番目だけが蜜蝋で詰まってミツバチが下から蜂蜜を除去する事が出来なかったと言う事ですね。3倍に穴を広げますね。リーズナブル全長275mmの品物ですね。265mmは開いて居ますね。正規品255mmはもちろん開いて居ますね。
採蜜後4日目ですが、少し蜂蜜が貯まっていますね。
フォアゴットンも元気ですね。
ミスマフェットの新芽は親と変わらないくらいに成りましたね。
キンリョウヘン・フォアゴットン・ミスマフェット:合計51鉢は元気ですね。なるべくタップリの日を当てていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...