投稿日:9/3 09:58
女王の名前を考えてみました。
yy: 自然入居年二桁
全角: 自然入居月を表す漢字1文字
全角: 箱を表す漢字1文字
nn: 00は入居初代、娘は01、孫は02
A: 長女を表す
n: 誕生年の下1桁
全角: 誕生月を表す漢字1文字
例:
23皐箱00: 23年に箱と言う巣箱に5月に入ったお母さん
23皐箱01A5弥: 25/3生まれの長女
23皐箱01B5卯: 25/4生まれの 次女
23皐箱02C5文: 25/7生まれの 孫三女(当然ですが上に2匹の姉妹が居ます)
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
似たことしてた時があります
巣箱に名前を付けたので
母親、長女……と先に生まれた女王が出ていくため、元巣は夏分蜂までたくさん書き込みしなければいけない状態になってしまいました
また、母親や長女の区別もつきににくくなったので、
確実な母親だけ◯で数字を囲んだりしました
しかし、夏分蜂だと、その年生まれの女王か?前年の女王か?判断しにくくなります
女王自体に名前をつける発想はいいですね
ただし、元巣末っ子女王の日付をどうするか?………
9/3 14:47
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ひろぼーさん,
はい、なにか判別し易くしたいかなぁと思い、女王なら普遍です。箱は内部で逃去したら変わりますからね。
ホントは年齢(誕生年)が知りたいですが、入居時は分かりませんので母親は入居をベースに姓として家系を表し、子供は名に誕生年月が分かる様にしました。あんまり長いと寿限無になりますし、、
3週間以内に分蜂すれば姉妹分蜂、それ以上なら母娘分蜂と割り切る積もりです。
因みにボキの唯一の女王様は、23皐尼00ですね
23年5月にAmazonで買った箱に入ってくれたので
9/3 16:06
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
caiさん
私も同じような事を考えて1~2年実施しましたが、長続きしませんでした。(^_^;)
yy:入居年度の数字2桁(西暦)
捕獲方法:自然入居S、強制捕獲K 英字1文字
蜂場:3か所の蜂場を表す英字1桁(例 T、O、J)
巣箱識別:場所の特徴を示す、漢字2文字(例:梅畑群や墓下群)
ところが、飼育数が激減したり、入居が自然入居ばかりで系統が判らなくなったり(自群の分蜂の入居?自然群からの入居?)で、識別する意味を失ってしまいました。
頑張ってください。
9/3 18:10
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ハニービー2さん,
はい、一番シンプルなのは血統を表すだけですね、名前ですから
ボキは欲張って誕生日をいれてしまってますが
流石に住所まで入れちゃうと、、ワケワカメになっちゃうかと思います。
9/3 18:50