投稿日:9/1 20:31
Amazonでポチしたプラスティック製の給餌器って話をされた方
大変、申し訳ありませんが投稿を見失ってしまって探しだせず、、又、何方だったかも分からず、、
マイナーな話ですが、気が付いて戴けたら幸甚です。と此処に書いてしまいます、御容赦の程を。
2Lペットを装着した時、半円端面突き当てで50mm以下であれば干渉しないって写真です。
これ、一応、平たいトコに載せられるのでそこはあまり気になさらず
アマポチ給餌器を1枚を糖液用途と2枚を合わせて花粉用途の場合です。
水色はアクリル、オレンジは70メッシュの落とし蓋をイメージしてます。
この開口は結構デカいのでなにかをギロチンシャッタで挟まないと中から蜂がこんにちはします。
一方の花粉用途の方は半円端面をLアングルの端面まで押し当てた状態です。
上は1.6mm左右は1.2mm隙です。
部材と寸法を下記します。
・Lアングル: 20 x 20 x 2の縦面中心に18W x 20Hの角穴を明けた状態
・その上に 20 x 2の平板を載せた格好なので、高さは40mm < 50mmとなってます。
残念乍ら、ここに2Lのペットボトルを装着した場合、ペットボトルの図心は口の円筒中心より内側になってしまい、要はひっくり返ってしまいそうなので、板を1枚下から助っ人させてます。内側向きに倒れるバランスになってないと一番上は軽いので転倒事故に繋がりかねません。
普段の穴塞ぎは、気密性を維持し、差し込むと簡単に外れて、抜くと勝手に塞いでくれるのが理想だなと考えてる最中です。まぁ、最悪20mm角以上の物を前に置いとけばとか手抜き案が先に浮かんで、思考停止に陥ってます。
追記
輪ゴムか糸(橙色)でも張って、透明下敷きの切れ端(水色)でも差し込めば、、、あら、必要にして十分。。w
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...