投稿日:6時間前
3km先裏のおばあちゃん宅の巣箱ですね。見た感じは良いですが、中は思ったようでは無いですね。
底板にはスムシの糞も有りますね。解体するには?ですが、それも有ですね。
花粉が入って居ないですが、蜂が増えても減っても居ないですね。まだ簀の子の上に行って居ますね。
3km先の蜂置き場ですね。
此の群も蜂は多いようで、余り良く無いですね。此処はアカリンダニが居る事が有るので、巣版が1段に出来ていないのに継箱したのが、影響して居るかもとも思いましたが、女王蜂の産卵能力の弱さと思いますね。涼しくなってからでも復活すると良いのですがね。
可なりブンブン来ましたね。此の蜂場は難しいですね。
アゲハチョウがキイロコスモスに訪花して居ましたね。
蜜蜂を観に行く前に、夕食にがめ煮を作りましたね。今日の調味料は黒蜜:120cc 醤油:120cc 出し汁:960ccですね。(水だけでも良いですよ)
黒蜜120ccですね。
醤油120ccですね。
オオスズメバチ捕獲器の材料を切りましたね。
3個の捕獲器分ですね。
11時30分に交換した給餌器の量が半分になって居ますね。良く食べますね。好い事ですがね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...