投稿日:9/10 08:06
大雨なので、黒蜜を交換しましたね。雨でも出入りして居る群も有りますがね。

No.6自然入居群ですね。4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。1段目が空っからなので、冬越し用に給餌していますね。

交換終わりましたね。18時間前に交換して居ましたね。

No.1自然入居群ですね。4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。此方はNo.6の3分の1くらいしか食べないですね。

一昨日の交換黒蜜がまだ残っていますね。蜂の数が少ないのが、給餌でも分かりますね。
蜂の巣湖の今日は雲が厚いですね。

7時31分の蜂の巣湖ですね。
No.5冬越し群ですね。雨が降っても出入りして居まうね。黄色スズメバチがミツバチを捕獲しましたね。バトミントンラケットを持って居なかったですね。

スズメバチ捕獲器の板材も製材しましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
日が変わった頃の雷で、息子がビビってひんひん泣きました
時間も長く、ひっきりなし
こんなに長い時間の雷は、記憶にありません
9/10 12:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは そちらの方が早かったのですね。凄い雷は、大人でも怖いですからね。今治まった感じですね。今年は貯蜜していたら、雨で減ると言う事が多いですね。蜂蜜量は、昨年の半分ではと思いますね。コメント有難う御座いました。
9/10 12:52