投稿日:9/14 18:14
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

オオツワブキの花に訪花したセイヨウミツバチ❣️

庭に咲くガウラの花にニホンミツバチが訪花してます❣️
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ お久しぶりですね。偶然ですが、毎日クズの花を観ていますね。葛は何処でも食べられるというので、少し勉強中ですね。お疲れ様でした。
9/14 19:09
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawaraさん
コメント頂き有り難う御座います。秋の花が咲き始め、蜂の活動が盛んになってきましたね❣️
60年ほど昔、大きな木の根の様な物を自転車の荷台に乗せている人を見かけ、何をするのかと聞いた所、葛の根を使って葛粉を作るのだと初めて知りました。しかし、残念ですが、最近は葛粉を作る人は居なくなったようです。
9/14 19:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん こんばんは。
ご無沙汰しています。
クズの花は可愛いですね。
御地ではイノシシはいないのですか?
私の地域ではクズが生えている処は 下手糞のオペレーターがバックホーで耕したようになっています。
ウソかホントか分かりませんが?子持ちの猪が大好物のようです。
クズクズしていたら辺り一面掘り起こされますよ🤷♂️🤷♂️🤷♂️🤷♂️
9/14 19:36
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 お久し振りです。
ご無沙汰致しております。葛の根を猪が掘り起こして食べるのですね❣️
全く知りませんでした。我が地域にも猪は出ますが、今の所、猪が掘り起こした様子はありません。
畑には、穴熊やアライグマはちょこちょこ出て来て、作物を食い荒らしていきます。何とかしないといけないのですが、手が無いので食べられそうな(とうもろこし等)は作らない事にしました。
9/14 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
お久しぶりです、お元気そうで何よりです。
クズの花に訪花ですか、でも我が家には生えて欲しくないですよね〜。
結構大きく撮りましたね、可愛く撮れてますよ。
9/15 09:12
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 お久し振りです。貴兄もお元気そうで何よりです。
コメント頂き有り難う御座います❣️
家の敷地内等では厄介者の葛ですが、ニホンミツバチさんにとっては、貴重な蜜源、花粉源なんですね。
葛は、我が家の周りにも有りますが、花が咲く前に草刈機の餌食になってます。
今年のミツバチさんの状況は如何ですか❓
9/15 12:48
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます! お久しぶりですがお元気そうで何よりです(*^^*)
秋の寄席に時期になりましたね、今年初めて11月のチケットをやっと手に入れました(笑)いつも呑気で行きたいものが直ぐに完売(笑)今年は楽しめそうです(*^^*)
9/16 09:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田様 ご無沙汰致しております。
コメント頂き有り難う御座います。
秋の落語の会私も一度は行ってみたいと思っておりますが、この歳になると腰が重く中々実行に移せません。
是非楽しんでくださいね❣️
9/17 16:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
今年はね、越冬3群から新規入居4群で7群でしたが3群消滅して4群になっています。
そろそろ採蜜の時期が来ましたね。
億劫です。
9/18 16:51
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 今年は、春の分蜂が盛んで群れの数が増えました。春のスタートは20群でしたが、その後、少なくなりまして現在は15群群です。
そろそろ採蜜の時期ですが、今年は5群ほどの採蜜を目論んでます。
蜜が十分に貯まってたら、20kgあれば良いなと考えてます❣️
9/18 20:56
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ブルービーさん、こんにちは。
お久しぶり、貴方の日誌で葛の花が蜜源であることを知りました、有難うさんです。
私の蜂場に葛の棚が沢山有りいま盛りなりで咲いてますが、訪花はなかなか見られません。
おそらく2~300mの範囲にヌルデが沢山あり白い花を咲かせており、そちらに出かけているのでしょう。
一昨日から涼しくなり、ミッチー達も活発に花粉玉など取り入れております。
私もサボっていた夏を取りもどしたいデッス。
御免ください。
9/20 15:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜂三朗様 お久し振りです。ご無沙汰致しておりますがお元気でお過ごしの事とお喜び申し上げます。
コメント頂き有り難う御座います❣️此方でも白膠木の花が沢山咲いております。花が高いので蜂が訪花しているのを確認できてませんが、白膠木、ウドの木、タラの木等は、この時期の大切な蜜源ですね。
私も、葛の花が蜜源花粉源になるのを初めて確認しました。繁茂すると大変なのですが、蜜源になるとなると刈るのが惜しくなりますね❣️
9/20 19:41