投稿日:10/9 20:58
10日前 甥っ子に頂いた栗を冷蔵庫保管。
今日(9日)農舎の衣替(乾燥、籾摺り)をしながら同時に頂いた栗の焙煎を行いました。
*****
釜と石をガス全開で温めた後 極弱火で焙煎しました。 ごま油も適当に振りかけました。
****
焙煎時間 1時間30分
*****
皮が固く剥けません????
包丁で真っ二つ スプーンでホジホジ 木っ端になった栗は美味しくないです。
焼き栗 簡単に皮がむける方法が有れば教えてください。
****
おまけ
産直に出す野菜が品切れ・・・・
おかあちゃんが、干ぴょうを50gで袋詰めしています。
冷蔵庫から出し約半日外気にさらし柔らかくして巻き袋詰めをします。
手製の巻取り機??
今年は我が家の干ぴょうはハクビシン、シカに遣られ収穫ゼロでした。
2人の友達から約80個以上は頂きました。 友達は良いですね。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
百均に栗割るハサミが売ってあり、昨年買いました
が…、、
どこに片付けたか……
10/9 21:28
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 栗の焙煎機まで作ってしまうって凄いです。 かんぴょう昔、昔、祖父が指輪みたいなリングに刃の付いた物で回転台に取り付けたまくわうりを剥いていたのを思い出しました。 狐にやられたのか?今年はハクビシンの被害少なかったです。 我が家では明日から1回目の白菜キムチの漬け込みでーーす。m(__)m
18時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
8時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラさん こんにちは。
殆どの方は手動の干ぴょう剥き機を使っておられますよ。
自家消費でしたら手動で充分ですね。
私もキムチは大好きですが、漬けてもらえません。
キムチを漬けるのは難しいでしょう。 昔漬けていたころはアミが取れる時期に漬けていました。
何時もコメントありがとうございます。
8時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラさん こんばんは。
>栗の焙煎機まで作っ・・・・・
ちゃいますよ・・・・。
10年位前だったか?ヤフオクで見つけました。
焙煎機はジャンク品 攪拌羽が無い、モーターが回らない うる覚えですが1万円位で出品
誰も手をつけませんでした。
送料の方が高かったことを覚えています。
モーターはコンデンサーが逝かれていました。 攪拌羽は有り合わせの物で作りました。
5時間前