投稿日:6時間前
4日ほど野暮用でチンタラ・・・。
友達から頼まれていた田植え機の整備をしました。
取り合えず洗車して・・下からストーカー🎶🎶🎶🎶
エンジンオイル・・油圧兼ミッションオイルを交換しました。
最近の農機具は油圧モーター駆動が多いです、作動油はギヤーオイルを兼用している機種が多いですね。
大型農機具になると油圧モーターに使うオイルは専用のタンクを設けています。
油圧兼ミッションオイルは何故か高いです????
原油を精製して出来たオイルは一緒の様な気がしますが? 濾過、添加剤で価格が上がるのでしょうかね?
🤷♂️🤷♂️🤷♂️🤷♂️🤷♂️
*****
植え付け爪です。
メーカーによると3mm磨耗したら交換してください。
下2本が新品です。
2.8mm磨耗していました。
*****
ゲージをあて植え付け爪を調整します。
約1.5mm上にずれています。
****
正規の位置に調整しました。
****
4条植えの田植え機ですから4本既定の高さに調整しました。
****
整備完了しました。
最近の田植え機はコンパクトにまとめ過ぎている為、エンジン点検やオイル交換が非常に難しかったです。
メーカーで違うのかもしれませんが??
農家の方ではオイル点検も難しい様に感じました。
*****
ハンマーナイフモアーの心臓部は完璧・・・壊れたカバーを有り合わせの材料で補修しました。
****
L型アングルを置き矢を入れてアングルを抑え込みスポット溶接をしました。
薄い板だとフル溶接は一ヶ所亀裂が入ると止まりません。
リベット・ボルト・スポット溶接・タップ溶接 が良いように私は思っています。
上は半自動溶接機 下は903溶接棒
*****
前のカバーを付け完成です。
明日は気になっているアカリン谷群の継箱を行う予定です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
お世話に成りました。細かい作業大変だったと思います。
メカ音痴はお手上げですので今後も何か有ったら頼りにさせて貰いたいと思っています。
有難うございました。
3時間前