投稿日:10/1 13:11
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れんこんさん、こんばんは!
これらのアゲハ蛹はこのまま越冬して春の誕生となるのでしょうか!?
10/18 20:27
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
全部で11ほど蛹がいましたが、今日時点で半数くらい羽化しました。
残りはどうでしょうか…まだなんとも言えないです。
飼育ケースだと狭くて羽化に失敗することもありますが、今のところ全部正常に羽化できて一安心です。
今日はアサギマダラを見に行っている間に羽化して、1匹、部屋の中を飛んでいました。
コメントありがとうございます。
10/18 20:38