投稿日:11時間前
私の地域でも、毎日のようにクマ出没のニュースが流れているなか、恐れていたことが起きてしまいました。
本日、正午ごろ今年5月14日に自然入居した群れ(6段)が全部倒され蜂娘が大騒ぎしていました。キイロスズメバチ、オオスズメバチもいっぱい群がっていました。ビックリして何が起きたのか理解できませんでした。その場で何とかしようと思いましたが、準備もなくただ見ているだけでした。以前、別の巣箱ですが野生動物に襲われ瀕死の状況でしたが、見事復活して今も元気にしていますが、今回は、それと比べ酷い状況です。越冬に向けて復活はほぼ絶望的です。何より女王蜂も恐らく死んでしまっていると推測します。その後、改めて準備をして行き、とりあえず重箱をまた元に戻して周りに散乱したものを片付けることくらいしかできませんでした。夕方に再度行ってみると、やはり大量の蜂蜜が流れ出てきており、盗蜜蜂と争ったのか、おびただしい蜂娘の死骸…泣けてきて、激しい怒りが込み上げてきました。
他の巣箱は大丈夫なのか…
相手が熊とは…
対策は…何もできない…
ただ祈るだけです。
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
巣箱が被害を受けたとのこと、お見舞い申し上げます。熊が出没する地域では電柵は必要不可欠です。電源はACとDCとが有るので必要に応じてチョイスしてください。
11時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
獣害 お見舞い申し上げます。m(__)m
我が家の飼育場近くでも良く出ます。ご存知と思いますが1回襲った場所は味を覚えて又直ぐに来ますので片付け等お気をつけ下さいませm(__)m
11時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
niyakeodoiさん。ありがとうございます。
悲しいです。本当に蜂娘が可哀想で…
電柵はコストがかかるし…付近の人からも熊が来るのは養蜂のせいでは?なんて言う人もいます。
10時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラさん。ありがとうございます。悲しくて悲しくて悔しくて、せっかく蜂娘がガンバてきていたのに…これも自然の摂理?(涙)…
痛たまれなく、つい近所のホームセンターに行って、熊よけスプレー買おうと…でも売り切れ!入荷の時期未定!なすすべ無しか‼️
10時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんな思いするくらいなら…
心が張り裂けそうです。
オオカミのでオシッコ持っているので設置してみました。💦
9時間前
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
大切なものを壊されてしまうって辛いですよね。
心中お察し致します。
熊被害とのことであれば、執念深くまた食べにくる可能性もありますのでどうぞお気をつけください。
私も青柳式を採用しています。
ふと思ったのですが、底板が無いことで匂いが漏れてしまうことで襲われやすいということはありませんか?
青柳師匠と私のいる地域は熊はおりませんので、熊を想定した設計にはないのかもしれません。
9時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ハチラボサンありがとうございます。仰る通りアオヤギシキです。ただ底板はスライド式で今は閉じておりました。養蜂2年目なので教えて下さい。アオヤギシキ式は熊に対してまずいのでしょうか?今のところ全9群全部アオヤギ式です。
9時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
masahiko yさん 足場用の鉄管を組んで檻にすればコストは安いのですが、熊の手が届かない充分な大きさと穴を掘って下から入られない工夫が必要です。
9時間前
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
masahiko Y さん、今晩は。
熊害お見舞い申し上げます。
盗蜜、すずめばちにも困りますね。
しかし、画像良く見ると、2段空箱、5段は繫がって巣入り。
トップ箱が喰い荒らされている。
トップは人間にも獲られますから、なんとか大丈夫ではないでしょうか。
女王様は5段の中に居るのでは。
あと、スズメ蜂、熊には十分の注意を。
他人様のこと故軽く考えて、御免なさい。
9時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
とりあえずずの復旧後。本日21時に行ってみたら、またもや巣箱は横転!悲惨な状況でした。唯一、昼間と違うのは、蜂娘が居ない事。キイロスズメバチも、オオスズメバチもいません。夜だからだと思うのですが、日本ミツバチも居ません。どこかに緊急避難したと思われます。ってことは女王は無事?ってことなのか(;'∀')
10月も半ばですが、新たな逃去場所で旧巣箱の蜜を一刻も早く運んで冬に備えてください。そして、いつかきっと私の待ち箱に再び入居してくれますように(祈)
6時間前