投稿日:10/22 12:55
その後のオニヤンマー君の様子をお知らせします。
キイロスズメバチは少ないですがやはり来ます
それがビックリΣ(゚Д゚)オオスズメバチは今だに全く来ていません
従来だったらもう来てペッタンコに貼り付け格闘中と思うのですがたぶん効果は有ると思います。
オニヤンマー君を吊るす場所等は高さ設定場所は色々で屋根の上にもピンセットの所に釣り用の錘を付けて東西南北の4箇所に置いています
平日の巣箱の見回りは朝夕4~5回休日は10回以上しています
玉やん
広島県
前回登録していたのですが 分からなく成ったのでもう一度登録しました 以前6郡いましたが色々あり全滅してしまいました 今年やっと1郡入居し大事に飼育してます ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
玉やんさん こんにちわ!
わざわざ、嫌われる事言わなくてもよいのに、おもったら言わないと我慢できないせっかち君です。
IDはおっとりだけどね(笑い)
一説には今年はオオスズメバチが全国的に少ないらしい。
玉やんさんの近くで蜂友がいらっしゃたら、オニヤンマ君を貸してあげて観察して欲しいです。
こちら千葉ですが、群が細々なのでオオスズメバチが来ていますけれど、ペッタンコで凌いでいます。
でも、オニヤンマ君が有効なら、一番優れていると思います。
監察結果をこれからもお願いします。
10/22 13:12
玉やん
広島県
前回登録していたのですが 分からなく成ったのでもう一度登録しました 以前6郡いましたが色々あり全滅してしまいました 今年やっと1郡入居し大事に飼育してます ...
おっとりさん
投稿ありがとうござい
本当に信じられないと思いますが現実です
以前は6郡いましたが色々あり全滅
勿論オオスズメバチ被害は一番でした
やっと今年1郡入居して色々な事を試しています
勿論蜂友にも今試してもらっています
オニヤンマー君の数が多いのでどうだか❔
今16匹位使ています
偶然かも知れませんがこれでオオスズメバチ対策が出来ると簡単で良いかと思います
10/22 20:22