投稿日:4時間前
今日は、肌寒く、久しぶりに綿の長袖着ました
山小屋の越冬群のうち、まだ採蜜してないもの3群
10日ぷりに行きました
7段で夏を超え、10日前にも蜂が溢れ過ぎてた群
今日は、外に全く居ません
巣クズが散らばり、見た目では、営巣してるように見えない
ノックすると、かろうじてシュマリング
天板ガンガン叩くと、やっと外に出てくる
まず1段切り取る
スカスカ
全体の2割程度
夏に消費された分が、ため直されてない
残りを持ち上げると、重箱残り6段すべてついてくる
あと2段切り取ることに
2段はそこそこ貯まってる
底板は問題あり
内検しなかったけれど、この大きな齧り落としは、分蜂後間もない?
スムシも小さいのがたくさん…、
要注意ですね
ここには、8月に消滅?逃去?した巣箱も2つ
解体する
バーナー忘れたので、バラしただけ
家に帰り、離蜜
ナイフで重箱から巣板切り取る時に、スズメバチが寄付く
気が散って、親指も切り取りそうに
大騒ぎ(笑)
炊事、洗い物が面倒
ポリ手袋何枚も使う、、
相変わらずオオスズメバチ来てます
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...