投稿日:10/1 08:31
昨日、9/30
越冬群で今年採蜜してない群の一つから、ようやく採蜜しました
夏の継箱で7段になってました
面布はツナギタイプ空調服仕様
いつものご挨拶で、手を巣門に出てる蜂に近づける
直射日光避けのタイベックを外す
ここまで、蜜蜂は中に退避
蜂を退かすため、天板をゴムハンマーでゴンゴン
ここでいつもと違う
普段は、ここで外壁に貼り付くのがほとんど
今日は逃去しそうなくらい蜂雲を作り飛び回る
天板、1段目、2段目、
カットして、まだ巣の間にかなりの蜂が……
あれ?叩き方が甘かった?
リフトをセットしにくい状態のため、手で継箱決行
ここで、なぜか飛び回る蜂が、胸の下あたりから腰回りを飛び回る…、
巣箱を抱えようとしゃがんだ瞬間
刺されました
腰……
下はコンプレッションウェア(冷感シャツ)ではあるけど、ツナギの上から刺されるかな?
ひょっとして、ファンの音がオオスズメバチと間違われ、攻撃されてファンから中に?
ファンに着けるメッシュが探せなかったので、着けてなかったのも悪いけど……

これ着てて刺されたのは初めてです
刺された場所の写真、消えました
ポイズンリムーバーで吸い出し、セレスタミン飲んで、マイザー軟膏付ける
すぐ離蜜
いつもの4段離蜜機
うーんデカすぎるなぁ

一番上はアロン上戸の中に、ザル2つで挟んだ目が粗いネット
2段目、120メッシュの出汁袋
3段目、アマゾンなどの、はちみつフィルター
(150メッシュとの情報あり)
最後、200メッシュの出汁袋
一晩垂らし、糖度76.5度
今日10/1糖度上げ開始
いろいろあって、やっと入手できた、型落ち食品乾燥機


百均のこの容器7枚に4キロほどを分けて入れ
大雑把に40度だろうとダイヤル合わせて、タイマー10時間にセット
何時間で上がるかな??
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ヒロボーさん。
おはようございます。 採蜜お疲れ様でした(^^) 誰だが忘れましたが空調服のファンの音が大スズメバチの羽音と間違えて?とかの日誌を見た様な気がしますね(+_+) 蜜蜂にとっては恐怖だったのでしょうね>.< お身体お大事にして下さいませ^_^
10/1 09:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
連続10時間だと結構糖度は上がると思いますね。
79度オーバー??
10/1 10:41
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
空調ファンの音はハチッコ娘たちにとっては『オオスズメバチの羽音を思わせる』と、言うような投稿を見た事が有ります。なので、草刈り作業などには着用していますが、ハチッコ娘に係る際には暑くとも我慢して未着用で作業しています。・・・お大事になさってください。
10/1 10:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。空調服を着たら、メッシュのブルーの防護服(9,900円) in TAXをお勧めしますね。ファンの音で来るとかは、無いと思いますが、ファンの中に吸い込んだら大変な事に成りますね。熊谷養蜂場のショップに有りますよ。冬なら防寒着の上からも着れますね。年中メッシュの防護服が活躍していますね。非常に丈夫な作りですよ。刺されると大変ですからね。熊谷養蜂場を張りますね。お疲れ様でした。
10/1 11:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
私もどなたかの日記で見ましたが、
これまで13ボルトファンでは、問題なく、蜜蜂も大人しかったので、
全く問題ないと思いました
仕事用の22ボルトファンを着けてしまったので、そのまま使ったら、このような結果です
刺されたところは、少しだけ腫れて、痒いです
10/1 12:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくんさん
先程、3時間経過で、一度上がってました
10時間を目安にします
10/1 12:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoiさん
今まで13ボルトのファンでは、全く問題ありませんでした
その投稿見てても、私の経験では大丈夫
という先入観がありました
今回、22ボルトを着けてしまったので、これが原因かもしれません
ファンのフィルターを、手抜きせず付けるようにします
10/1 12:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
教えていただきありがとうございます
メッシュの上着は、アマゾンの安いものを持ってます
どちらにしようか迷ったのですが、冷感シャツの上にメッシュのものを着ると、チクチクするので、
ツナギタイプにしたら、この有り様です
以後、これを使うときは、ファンフィルターを使うようにします
10/1 12:34
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
こんばんは^_^
採蜜お疲れ様でした♪
また、思わぬ伏兵が侵入して、これは痛かったですね、お見舞い申し上げます。
タレ蜜の時、オレンジの米用?のは私も今年購入しました。大きいです。
(^^;;
10/1 18:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるくさん
このオレンジの上戸、もう1段小さいものがあるそうです
この離蜜機を作り変える時、探してみようと思います
10/1 21:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
昨年、こちらの先輩の採蜜を見てから、かなり強く叩くようになりました
それから今まで強く叩いても、けっこう大人しく、外壁に貼り付くものが多かったのです
今回、叩いて追い下げると、飛び回る蜂がすごく多く
しかも、見たことがないように、私の首から下を飛び回ってました
私の目には、ファン周辺に集まってるように感じました
今まで13ボルトのもので、何も不都合なかったのですが
今回の22ボルトのものが、たまたま蜂の機嫌損ねる音だったかも?と感じてます
上段の蓋が、まばらに空いてたので、まだ貯蜜が回復してないために、不機嫌だったかもしれません
10/2 21:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あ、杭を打ち込む振動はすごく怒りますね
それと似た振動になったのかもしれません
10/2 21:22
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、コンバンハ!
蜜切り、糖度アップの道具大分資本されてますね。いつも感心してます。
私は飼育群数も少なく、また暇でも有りますので、1箱づつ採蜜しているのが実態です。
私は秋として初めての採蜜に取り掛かっています。気温の高い日はとても採蜜する気にはなれませんので、涼しくなって外気が25度以下ぐらいで実行です。(夏場は日が陰った時を見計らっての作業ですが・・・)
今日大分涼しくなって来ましたので、少し採蜜前の継箱をしました。顔に虫除けのネットを被っての作業です。巣箱に振動を与えないように気を付けて実施してます(また虫除けスプレーはしますけどね)大丈夫ですね。
私は暑いのがとても苦手で虫除けネットだけでも汗が出ますから・・・。この時期でも夕方の作業としてます。
継箱で重箱の手持ち部がジャッキ式リフトに干渉して少し位置移動させました。その際ドリルでの作業ですがユックリやらないとミツバチはやはり騒ぎますね(根気が要りますね)
勉強は苦手で、皆さんのアドバイスや日誌を参考にさせて頂いて有難く思っています。m( _ _ )m
10/5 22:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
私も気温高いのは苦手です
例年、梅雨明けギリギリの採蜜してましたが、
今年はすごく早いいきなり梅雨明け、猛暑で、巣落ちが怖く、越冬群の半分しか採蜜してませんでした
ほんの少し涼しくなってきたので、まず採蜜してなかった群に手をつけたら、上段は蜜が入ってないところが目立ち、
また一週間ほど待つことにしました
また仕事の合間をみて、採蜜をはじめます
10/6 03:20
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、コンバンハ!
私も6段まで巣板が伸びた群をこの秋に採蜜しました。盛り上げ巣も満杯だったので、盛り上げ巣からの採蜜も期待していましたが、盛り上げ巣はカラカラで蜜無しでした。
この猛暑で貯蜜を消費したと思われます。
明日は上段巣箱を切断、取り出しの予定ですが、巣箱の音からして案外空巣部分が有るかも知れません。
夏場はどちらかと言えば蜂数も減った感じでしたが、9月下旬から勢力を盛り返していますので期待をして採蜜に取り掛かりました。結果は明日はっきりします。
10/6 20:34