投稿日:7時間前
昨日25日夕方、やけに探索のような蜂が居るので、
「オオスズメバチから狙われてた巣箱が逃去しようとしてるのかな?」
と見ると
匂い消しにしては多い
よく見ると蜜が漏れてる
巣落ちしたようです
タイベックで撒くようになって初めて落ちました
オオスズメバチの籠城で巣箱内部の温度が上がったのかも?
とりあえず、夕方は忙しい
夜明けに対処しよう
26日朝、息子を送りどこに片付けたか忘れた面布を必死に探し
巣箱を見ると……
蜂雲が……
「あら…、間に合わなかった?」
周辺には、コガタスズメバチ、キイロスズメバチがたくさん来てる
いつまで経っても収まらないので、
とりあえず巣落ちの清掃と交換することに
この群6/15にフローハイブに入居した群
リフトを着けると、底板を替えられないので、
手で持ち上げようと……
重い…、
フローハイブには、けっこう貯まってるようです
左が取り外した巣落ち巣碑がある重箱
独特の匂いがする、…
スムシによって、けっこうズタズタに
これが落ちた原因ですね
更に、働き蜂産卵のサイズの雄が居る
雄の房もある
どうやら無王?
無王なのに籠城や、逃去もどきの行動?
先週まで、かなり集蜜に飛び回って居たように見えてたのに??
うーん
とりあえず、新しく組んだまま置いてます
少し様子みて、確実に無王なら、フローハイブを取り外し、採蜜します
ただ……、フローハイブに匂いが移ってるかも?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは このタイベックと言うのは、蒸し風呂になって居るのではないでしょうかね。お疲れ様でした。
5時間前
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ひろぼうさん😃🎶こんにちわ👋
タイベック使われでいたのですね
四国にいたとき野菜ハウスにタイベックを天の下に張っていました
温度が5℃は下がるとの事でJAの薦めでした
巣箱に回して取り付けたのが❓
懐かしい商品名でした🎵😍🎵
巣落ちとスムシにびっくりしています👀‼️
ベテランのひろぼうさんの日記はいつも楽しみに拝見しています
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
3時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
タイベックは建材で、「土壁と同じ効果がある」と言われたものです
農業用マルチにも使います
まわりを囲うだけで、上は開いてますので、日光だけ遮り、下から上への気流は確保できてます
スムシが居なければ、持ちこたえただろうと考えてます
2時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 上が空いて居るのですね。了解ですね。何時も心配して、見て居ましたね。大体半分くらいの群になるのが、普通ですからね。お疲れ様でした。
2時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
巣落ち残念ですね・・・。
今年の気温は異常なので地域により手当をしても巣落ちの情報を耳にします。
巣落ちを2日気が付かなかったら・・・アリとスムシが好き放題にしますね。
タイベックは私達が現場でよく使う 服の上から着る作業服の材質と同じですか?
2時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
にわかおごじょさん
タイベックを巻いてて巣落ちしたのは初めてです
猛暑時期は乗り越えてたので、
確実にスムシのせいだと思ってます
この群、観察状況からは無王なのですが
まるで女王が居るかのような統率が取れてます
1時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
最初の推定通り、
オオスズメバチが来て籠城で温度が上がり、巣落ちして、それからスムシがわいたのでしょうか??
タイベックは、今の日本家屋で、外壁を貼る前に、内側に貼ってあります
少しゴワゴワしたものです
コーティングした不織布のような感じです
1時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
昨年と一昨年が、越冬まで5割から6割でした
今年はどれもけっこう元気でしたので、もう少し頑張って欲しいのですが
1時間前