投稿日:9/26 14:15
昨日25日夕方、やけに探索のような蜂が居るので、
「オオスズメバチから狙われてた巣箱が逃去しようとしてるのかな?」
と見ると

匂い消しにしては多い
よく見ると蜜が漏れてる
巣落ちしたようです
タイベックで撒くようになって初めて落ちました
オオスズメバチの籠城で巣箱内部の温度が上がったのかも?
とりあえず、夕方は忙しい
夜明けに対処しよう
26日朝、息子を送りどこに片付けたか忘れた面布を必死に探し
巣箱を見ると……
蜂雲が……
「あら…、間に合わなかった?」
周辺には、コガタスズメバチ、キイロスズメバチがたくさん来てる
いつまで経っても収まらないので、
とりあえず巣落ちの清掃と交換することに
この群6/15にフローハイブに入居した群
リフトを着けると、底板を替えられないので、
手で持ち上げようと……
重い…、
フローハイブには、けっこう貯まってるようです

左が取り外した巣落ち巣碑がある重箱
独特の匂いがする、…
スムシによって、けっこうズタズタに
これが落ちた原因ですね
更に、働き蜂産卵のサイズの雄が居る
雄の房もある
どうやら無王?
無王なのに籠城や、逃去もどきの行動?
先週まで、かなり集蜜に飛び回って居たように見えてたのに??
うーん
とりあえず、新しく組んだまま置いてます
少し様子みて、確実に無王なら、フローハイブを取り外し、採蜜します
ただ……、フローハイブに匂いが移ってるかも?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは このタイベックと言うのは、蒸し風呂になって居るのではないでしょうかね。お疲れ様でした。
9/26 17:03
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ひろぼうさん😃🎶こんにちわ👋
タイベック使われでいたのですね
四国にいたとき野菜ハウスにタイベックを天の下に張っていました
温度が5℃は下がるとの事でJAの薦めでした
巣箱に回して取り付けたのが❓
懐かしい商品名でした🎵😍🎵
巣落ちとスムシにびっくりしています👀‼️
ベテランのひろぼうさんの日記はいつも楽しみに拝見しています
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
9/26 18:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
タイベックは建材で、「土壁と同じ効果がある」と言われたものです
農業用マルチにも使います
まわりを囲うだけで、上は開いてますので、日光だけ遮り、下から上への気流は確保できてます
スムシが居なければ、持ちこたえただろうと考えてます
9/26 19:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 上が空いて居るのですね。了解ですね。何時も心配して、見て居ましたね。大体半分くらいの群になるのが、普通ですからね。お疲れ様でした。
9/26 19:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
巣落ち残念ですね・・・。
今年の気温は異常なので地域により手当をしても巣落ちの情報を耳にします。
巣落ちを2日気が付かなかったら・・・アリとスムシが好き放題にしますね。
タイベックは私達が現場でよく使う 服の上から着る作業服の材質と同じですか?
9/26 20:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
にわかおごじょさん
タイベックを巻いてて巣落ちしたのは初めてです
猛暑時期は乗り越えてたので、
確実にスムシのせいだと思ってます
この群、観察状況からは無王なのですが
まるで女王が居るかのような統率が取れてます
9/26 20:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
最初の推定通り、
オオスズメバチが来て籠城で温度が上がり、巣落ちして、それからスムシがわいたのでしょうか??
タイベックは、今の日本家屋で、外壁を貼る前に、内側に貼ってあります
少しゴワゴワしたものです
コーティングした不織布のような感じです
9/26 20:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
昨年と一昨年が、越冬まで5割から6割でした
今年はどれもけっこう元気でしたので、もう少し頑張って欲しいのですが
9/26 20:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
巣落ちと逃去お見舞い申し上げます。
消滅や逃去は少なからず起こりますね。
高い生存率が維持出来るよう祈念しています。
9/26 22:12
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ひろぼーさん😃🎶
コメントありごとうございます
(*^ー^)ノ♪
野菜ハウスでの仕様はサイドを巻き上げて外気が入って来ていたので余り意味がなかったかと感じました(笑)
9/27 02:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくんさん
とりあえず、この巣箱に戻ってます
しかし、無王のようです
無王でこんなに統率とれてるのは、疑似女王という現象??でしょうかね??
9/27 05:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラさん
幅が1メートルから3メートルくらいのものまであり、
50メートル巻か、100メートル巻で売ってます
貯蔵する品種のみかんや、レモンなどを囲うと、適度な湿度で、過乾燥を防ぎ、過湿での腐敗を軽減します
9/27 05:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
にわかおごじょさん
日除けで、ビニールの内側に張られたのですか?
内側でも効果ありますが、一番外の天井ビニールの上に張ると、効果高いです
作物により、光線量が必要ですので、注意されてください
9/27 06:09
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ひろぼーさん おはようございます🙇♀️❣️
もう昔の話です😖💦
ビニールハウスのサイドの高さ約2メートル位に地表に平行に広げていました タイベックの端は隙間を開け、ハウスの両サイドは巻き上げていました
夏場に向けて葉物野菜を作る目的でしたが...
JAとメーカーの薦めでした
他の農家さんはやりませんでしたが(笑)
新規農業者の私達で実検されたのでしょうね(笑)
コメントありがとうございました🎵😍🎵
9/27 06:28
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼーさん もしかするとサツマイモの保管に使えますかね? 今年は近年にない豊作で(笑)コンテナ12ほど採れました(笑) 半分は年内に後の半分は芋干しにです(笑) 保管にいつも苦労してます(笑)
9/27 07:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラさん
保管方法などは作物の種類で違います
水分の調整
レモンの場合、コンテナの底に新聞紙をしき、レモンをコンテナ5割から7割入れ、また新聞紙をかぶせ、
それをタイベックで包みます
定期的に、上の新聞紙が濡れるほど水をかけます(場合によって霧吹き)
さつまいもは、普段どのような保管ですか?
9/27 10:25
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼーさん ありがとうございますm(__)m
サツマイモは段ボールの内面にハッポーの板材を張り新聞紙で2重にくるんで積み重ね室内で保管してますが長野県では零下になり外では保温設備でもない限り無理でしたm(__)m 使えますかね?❓
9/27 11:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラさん
氷点下では、暖房設備が必要だろうと思います
タイベックより、段ボールのほうが保温機能は高いと思います
段ボールに入れた上で、段ボール数段ごと包めば、多少良くなるかもしれません
9/27 14:18
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ゴジラさん👋🤗
横からコメントごめんなさい🙏
昔の話ですが、子供の頃にさつま芋を籾殻に埋めていました
田舎百姓家の納屋とかの床下でしたが...
四国の農家の友達が籾用のドンゴラスの袋に籾殻入れてさつま芋の保存をしていたのを見ました
参考にもなりませんね
失礼しました<(_ _*)>
9/27 14:43
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼーさん ありがとうございます。 昔外で保管して年越しと共に全部ダメにした事有ります。今は生活圏内の家に入れています。(笑) でも場所とるんですよねー(笑)
9/27 16:17
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
にわかおごじょさん こんにちは。 ひろぼーさん横レスごめんなさいm(__)m
外で大きな穴を掘ってもみ殻を入れてその中にサツマイモを保管するのは知っているんですが元来の無精者のゴジラは寒いさなかに外に掘り出しに行くのがイヤで(笑) 家内で保存するようになりました。家の中でももみ殻に埋めて保管は良いと思いますが出し入れが(笑)「もみ殻が飛散して」(笑) 土蔵倉が欲しいです(笑) コメントありがとうございます。
9/27 16:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん ゴジラさん にわかおごじょさん こんにちは。
私の家では スタイロホームで箱を作りモミガラと一緒にさつま芋を保存しています。
当然屋内です。 今は空き家になっている両親の納屋に有る芋座にも保管しています。
コメ冷蔵庫で15度で保管したことが有りますが、冬場は温度が下がり過ぎ失敗しました。
9/27 16:37