20190418 内検 雄蜂巣枠その後。分蜂群のその後。

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 投稿日:2019/4/19 08:51

    全群の内検をしました。

    イザベラ分割群①蜂数もそこそこいて、順調そうです。新女王見つけられませんでしたが、結婚飛行に出掛けているのだと、前向きに捉えます。産卵なし。

    イザベラ分割群②分蜂されちゃった群です。順調にやってそうです。新女王見つけられませんでしたが①女王様とお出掛け中かなー

    イザベラ③分蜂で出てしまった群です。巣箱の中はもぬけの殻でした!!

    うーん、イザベラ②の近くに置いていたので、イザベラ②に戻ってしまったのでしょうか?戻るくらいの覚悟だったのなら、分蜂しないで欲しかった。。。


    サファイア女王群

    家の中から見るとこんな感じです。逆光で写真見にくいですね。


    順調そうです。蜜がたくさん貯められ、上部の角から少し封がされはじめていました(≧∇≦)

    雄蜂巣枠はこんな風になっていました。



    少し早いかなぁと思いつつ、取り出して、巣枠入れに使っている衣装ケースに入れました。


    サファイア産卵枠導入群①

    新女王の羽化見られず。蜜をたくさん貯めています。

    サファイア産卵枠導入群②

    新女王発見!!クイーンパイピング聞かれず、昨日誕生??蜜を貯めています。

    サファイア産卵枠導入群③

    サファイア産卵枠導入群①から王台を移設したのですが、なんとなく王台にたかる蜜蜂が少なく感じました。


    夜になって、、、雄蜂巣枠を見てみたら、、、

    ぎょえーーーーーーーーー

    幼虫が何匹も飛び出してきていました!!

    なぜー?

    私は、幼虫や虫など、平気な方ですが、ちょっと、、、ひいてしまう感じでした。。。

    数十匹取り出したところ、ヘギイタダニが1匹見つかりました。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • まりこさん、おはようございます。

    雄蜂枠は沢山作ってますね。こちらは産卵する女王蜂が居ないのでしょう、蜜房にされてました。それで通常王台だけでなく更新王台が作られたのかな。

    2019/4/19 09:23

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ネコマルさん、こんなに上手い具合にいくものかと、感心しました。

    ネコマルさんのところは蜜房になってしまったのですね。でも、ちゃんと巣盛りをするものですねー

    とにかく、感心しました。

    そして、ぎょえーーーーーでしたf^_^;

    2019/4/19 13:03

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 上手くいきうらやまです。こっちは卵無しなでみんな手持ち無沙汰。

    ずんどう蛆虫がくびれウエストの蜂になるの不思議〜

    2019/4/19 20:38

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 新女王さまが早く産卵はじめてくれるといいですねー。

    我が家の新女王たちも、見つからないんだか、いないんだか、、、、、

    新女王さまはおてんばさんですねf^_^;

    2019/4/20 08:44

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • まりこ#神奈川さん、だよね〜。

    居るなら居ると返事して欲しいよね。お出かけするならお出掛け札出すとか。

    2019/4/20 09:06

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ふふふ、本当ですよねー

    見つけられないとヤキモキするから、見ない方が良いのかもですが、、、やっぱり気になります

    2019/4/20 09:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 先ずは産卵始まってくれないと。もう始まる頃と蜜枠抜いて完成巣脾枠入れたけれどコレとてもクサい。大ごとになってないか見てきます。

    2019/4/20 09:29

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 大ごと??なんでしょう?

    無事を祈ります☆

    2019/4/20 11:58

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • まりこ#神奈川さん、匂いの強い巣脾入れたので暴れてないか心配でした。一群だけ少し機嫌悪かったですが問題無い様でした。

    2019/4/20 12:07

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 良かったですね(╹◡╹)

    2019/4/20 14:07

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まりこ#神奈川さん、

    新著「養蜂大全」に雄蜂枠の管理が掲載されてました!


    私は無駄巣に育った有蓋雄巣房を棄てる方法を採用していて、プラスチック雄蜂枠を使用してないのですが、参考になればと添付しました。

    2019/4/20 22:40

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ハッチさん、おはようございます(≧∀≦)

    ハッチさんも養蜂大全を購入されたのですね♫ありがとうございます!買って、なかなか読む時間が取れずにいるので、まずは教えていただいたページを読みます!

    雄房巣枠、烏骨鶏が上手い具合に幼虫取り出してくれないかなぁと期待したのですが、、、、、

    幼虫は食べるけど、グリーンの枠が怖いよーと、逃げていて、ここだけでした。

    今はヘギイタダニがどれくらいいるのか?娘と2人で、幼虫をピンセットで取り出してみています。

    でも、全部はできないかもー

    ハッチさんのお家は蜜蜂の図書館になっていそうですね☆

    2019/4/21 09:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    20190418 内検 雄蜂巣枠その後。分蜂群のその後。