投稿日:2019/6/11 07:52
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
おはようございます!(^^)d
良いですね\(*⌒0⌒)b♪
私も昨日蜂蜜容器に貼るシールの画像をドローンにて撮り発注した所です(*⌒∇⌒*)
それにしても凄い貯蜜量ですね。
それとスムシの処理はどうなさったのですか?
一緒に搾る訳ないですよね?
後学の為に宜しくお願いします。
2019/6/11 08:16
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、おはようございます。
けっこうスムシが、入り込んでる…と表現して仕舞いましたが、言葉足らずでしたね。
2枚目の写真をよくみてもらうと木枠の上部にスムシの食い荒らしが在ります。
後、巣脾でも、3匹程確認しました。
見つけたら取り除きますよ。(笑)
最初はザルで濃し、もう一度、水切りネット3枚重ねで濃して精製は終了です。
2019/6/11 08:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪御座います。皆さん少し早いですが、綺麗な蜜が採れていますね。後10日我慢すると(我慢しなくて良いのですよ)又糖度が上がりますよ。話は変わりますが、この前のムクロジの話ですが、山荘のはまだ咲いていなかったみたいですので、ウルシが正解かもしれないですね。自分も次の土日か、その次の土日に採蜜を考えています。
2019/6/11 08:29
オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawaraさん、おはようございます。
今朝は岐阜県は梅雨の合間のつかの間の晴れです!
採蜜予定の巣箱が、後2箱在りますので、出来る時に作業してます。(((^_^;)
以前、糖度について県内の蜂友さんと雑談してたのですが、以外と秋に採蜜した蜜より5~6月に採蜜した蜜の方が糖度は高いようですねぇ!
ムクロジの件、了解です!
花と葉っぱだけでは、見分けは難しいですね…(((^_^;)
2019/6/11 08:48
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/6/11 08:50
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
オタクの蜂飼いさん
強群に育てるには一つ極意があります❗
それは……
適正群数を育てる事です❗
(((*≧艸≦)ププッ
2019/6/11 11:09
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
オタクの蜂さんこんにちは。 採蜜良いですね〜 採蜜を私もやりたいです〜〜。カ式巣箱の方が美味しいという事は、日本蜜蜂でも時期の花ごとに採蜜出来ると言う事でしょうか?「う〜ん、ベテランの方程カ式が多いような。」 蜂飼いさんは蜜をこした後の巣クズをどうされてますか?やはり蜂さん達に返しますか? 返した方が巣が早く大きくなるとか関係売るのでしょうか?
2019/6/11 14:44
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭さん、こんにちは。
蜂蘭さんの採蜜は、来年の楽しみですね!(((^_^;)
か式巣箱の蜜の方が美味しいと言うのは、私の感じた限りですが、スムシの糞とかの混ざりが少なくフレッシュな感じがしました。
確か…以前、ジョウナイさんだったか⁉️の日誌でも同じような意見を拝見した記憶が在ります。
巣くずは一旦、冷凍庫に保存して(巣脾についてるスムシを殺す為)、冬越しの貯蜜を貯めて貰う頃に巣箱の上部に給餌室を設けて給餌します。
巣くずの蜜蝋をミツバチ達は再利用しないと思いますよ。
2019/6/11 15:05
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
オタクの蜂さん、ありがとうございます。巣クズの蜜蝋を再び体内に取り込み、再び出す物だと思い込んでおりました。何でも都合の良い様に良い様には考えておりました。
私の採蜜は、来年ですネ☆ かしこまりました。
2019/6/11 15:17
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2019/6/11 15:53
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
オタクの蜂飼いさん
こんばんは 。
岐阜の 川に 天然うなぎが いるのですか、 驚きました 。
大阪でも海に近い 淀川では いるとのことです。
岐阜は海から遠いですよね ‼️
ミツバチの話してなくてごめんなさい。
2019/6/11 20:45
オタクの蜂飼い
岐阜県
wild beeさん、今晩は。
最近めっきり少なく成りましたが…勿論ウナギは居ますよ!
先ほど迄、辛抱堪らず夜釣りに出かけましたが、雨脚も強く雷も鳴りましたので退却して来ました。(((^_^;)
釣果は、本日坊主…
最後に超大物の地球を釣った位です!(笑)
2019/6/11 21:04
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
横からすみません。
オタクの蜂さん、行かれたのですか?物凄い、雨と風で雨はドシャ降り‼︎縁石の高さまで水が溜まり大変でしたが、大丈夫だったでしょうか? 蜂さん心配で出た瞬間ずぶねれになりました。蜂は大丈夫でしたので安心ですが、
頭の中にもしかして?行かれてるかな?雷と雨凄いから行って無いと思っておりましたが。 無事でなによりです。
2019/6/11 21:15
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭さん、今晩は。
辛抱堪らずに行っちゃいました!(笑)
丁度、切り上げるかと、片付け始めたら土砂降りの雨に成りました。(((^_^;)
今日の釣り場は車から直ぐ側だったのでたいして濡れずに済みましたけどね!(^-^)
2019/6/11 21:22
sadajitsu
静岡県
オタクの蜂飼さん
素晴らしい採蜜結果ですね、ところで当方素人なので下記教えて下さい。
1.この採蜜は今年春の分蜂群からのものですか、それとも越冬したものですか?、2.採蜜量6.5kgは重箱最上1段目の一箱分ですか?、3.次の採蜜はいつ頃予定されていますか?
以上宜しくお願いします。 sadajitsu静岡県より
2019/6/12 10:09
オタクの蜂飼い
岐阜県
sadajitsuさん、こんにちは。
①飼育満3年の越冬群、D群の物です。
②採蜜量6.5キロは一段目の一箱分です。(但し、巣脾等も含んだ総重量です。)
③巣脾が、4段を超えていれば、採蜜は何時でも可能ですが…私は次回の採蜜は10月の中頃に予定してます。
4段を超えていなければ、来年の今頃にまた考えます。
また、10月の中頃、採蜜を終えるか中止するかをしたら、全巣箱に蟻酸パテを投与してアカリンダニを越冬群に持ち越さないようにします。
2019/6/12 10:31
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
オタクの蜂飼いさん
私も小学校高学年の頃 近くの川で うなぎの仕掛けをしたり、潜って突いたり していました。
また ナマズも食べて美味しかったことも思い出しました 。
そちらの方では川魚 ウナギやナマズ料理有名なのですね!
一度ナマズ料理が 食べたくなりました。
そちらで アカ検査講習会をしなくちゃ。
集まる人あるかな❓️!
明日諏訪市に向けて出発です。
2019/6/12 12:48
オタクの蜂飼い
岐阜県
wild beeさん、こんにちは。
昔、中学を卒業して岐阜市の長良川球場の近くの縫製会社に就職して寮暮らしをしてた時、先輩の実家で食べさせて頂いた、長良川産の天然ウナギが、生涯最高のウナギでした。
毎年、記憶も曖昧ですが…あのウナギをもう一度食べたいと願いながら夜釣りに出かけてます。(((^_^;)
諏訪湖の庭先養蜂、頑張って下さい。
追記、
長野県と言えば、鰻屋を経営してみえる方がミツバチQ&Aにいらっしゃいましたね!(^-^)
2019/6/12 13:01
sadajitsu
静岡県
オタクの蜂飼いさん
質問に関する回答有難うございました。
良くわかりました、私の場合は今年初めて分蜂群捕獲でき
現在重箱の上から2段目まで巣が成長してきています、すでに
5段目まで継箱しており、もし上手く飼育できた場合いつ頃採密
するのが適切かと知りたかった次第です、4段目までの巣の成長が
一つの目安として理解しました、参考までにメントールクリスタルを
5~10gスノコ上に置いてあり、外観からはスムシ確認できていません。
有難うございました。 sadajitsu静岡県より
2019/6/12 17:44
オタクの蜂飼い
岐阜県
sadajitsuさん、私の巣箱は一段の高さが150ミリです。
あくまでも私の巣箱の場合ですよ。
可能なら冬越しは4段残した方が良いと言う意見もあります。
沢山、美味しいハチミツを採蜜出来るよう頑張って下さいね!
(〝⌒∇⌒〝)
2019/6/12 20:14
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
オタクの蜂飼いさん
ありがとうございます。
情報交換と交流をしっかりしてきます。
長野で鰻屋さんですかちょっと私は分からないですねー、残念、残念、、
2019/6/12 20:20
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
オタクの蜂飼いさま。おはようございます!
初採蜜に緊張→幸せで燃え尽き症候群になっていました。。。(^_^;)オタクの蜂飼いさんみたいにたくさん飼育してモリモリ採蜜したいです。
黒箱が蜂に好まれるのは蜂たちが巣営しやすい巣板の数を保持できるからだと2種類採蜜してみてそう思いました。そして急ピッチで巣板を伸ばす群には小さい箱は積み上げが高くなり、倒すリスク上がりますよね。。。人間が管理しやすいかのせめぎ合いって感じでしょうか?私の研究テーマの1つです。
2019/6/14 07:22
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オタクの蜂飼いさん おはようございます。
紹介 ありがとうございます。オタクの蜂飼いさんもよろしかったら是非お出掛け下さい。
2019/6/14 08:44
オタクの蜂飼い
岐阜県
hidesaさん、おはようございます。
勝手に紹介して良いか迷ったので、ボカシた紹介をしてました。(((^_^;)
ネットで検索して見ましたが一風変わった鰻の焼き方ですね!
一度、食べに行きたいとグーグルマップにマークして在ります。
(〝⌒∇⌒〝)
2019/6/14 08:51
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オタクの蜂飼いさん おはようございます。
いえいえ、ありがとうございます。>ネットで検索~焼き方。基本的に関西と関東では焼き方が違いますがどの辺が変わっていたんでしょうか?
2019/6/14 08:59
オタクの蜂飼い
岐阜県
nojiさん、こんにちは。
来年はnojiさんの所も沢山採れそうですね!
黒箱の入居率高いですね!
サイズかな⁉️何ででしょうねぇ。(((^_^;)
2019/6/14 10:13
sadajitsu
静岡県
オタクの蜂飼いさん
巣箱の大きさは教科書通りに作りましたので自動的に高さは150mmとしました、言われる通り継箱(例えば5段)した時も全長が一般人の身長内に収まり(仮にブロック、ビール瓶箱を下段に置いても)扱いやすいです。
sadajitsu 静岡県より
2019/6/14 10:24
オタクの蜂飼い
岐阜県
hidesaさん、私も高価なので、そんなに鰻屋さんで食べた事が無いですが…こちらは関西風の焼き方の店が多いようです。
ネットの写真と評価を拝見すると関東風の焼き方ですよね⁉️
(訂正❗️、関西風の焼き方だそうです。)
ちょっと佃煮風の焼き方とのコメントが有りましたので、私には一風変わってると感じました。
(訂正❗️、佃煮風は表現として、不適切でした。ふっくらとしてとても美味しそうです。)
関東風の焼き方を食べ馴れている方には普通に見えるのでしょうね。(((^_^;)
2019/6/14 10:24
オタクの蜂飼い
岐阜県
sadajitsuさん、4段で採蜜をして巣落ちしたとの情報を最近貰いました。
安全性を考慮すると、5段に成ってからの採蜜の方が堅実かも知れません。
後、気温の高い時の採蜜も要注意ですね!(((^_^;)
2019/6/14 10:29
sadajitsu
静岡県
オタクの蜂飼さん
5段に成長してからの採蜜が安全かつ気温が高い時の採蜜注意の件良くわかりました有難うございました。ちなみに重箱には巣の脱落防止十字の針金
を取り付けてあります。sadajitsu静岡県より
2019/6/15 13:17
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
オタクの蜂飼いさん、1週間遅れでコメントします。
ロロパパさんとの楽しいかけあいを拝見しました。その後、ジョウナイの名前が出てきてびっくりしました。
か式巣箱のことでお尋ねしたいことがあったのですが、タブレットのAndroidが小さいのでプライベートメッセージが送れず諦めていました。先程、オタクの蜂飼いさんのプロフィールをみていたら、お互いにフォローすればできるとのこと。どうすれば良いのでしょうか?
2019/6/23 21:00
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
有り難うございました。やってみます。
宜しくお願いします。
2019/6/23 21:49