オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawaraさん、おはようございます。
我が家もハザードマップで土石流危険地域に指定されてますので、大雨と聞く度に心配ですね…
里芋は昨年、とれった広場と言う店で、食用の里芋を購入して芽出ししてみた物です。(笑)
ゴールデンウィークの頃に植える予定でしたが、体調不良で作業出来ず未だに植えれてません。(((^_^;)
カボチャも良いですねぇ!
ミツバチの巣箱の日除けに鉄管で組んだ櫓にネットで這わせて作りたい所ですが…手が回らないですね。(((^_^;)
2019/7/1 08:55
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、おはようございます。
休日が少ないので、なかなか時間が取れませんねぇ…
早朝か夕方やれば良いんじゃない⁉️と良く言われるのですが…なかなかねぇ…
特に、夕方は蚊とブユが多くて…ブユなんて、目や耳の穴に入って来ようとしますから!すぐに気が滅入って仕舞いますねぇ。(((^_^;)
2019/7/1 09:03
オタクの蜂飼い
岐阜県
さんだぁさん、おはようございます。
ヒマワリの芽は、もうすぐにでも植えないといけないのですが、ヤバいですねぇ!(笑)
休日の度に草刈りしてますが、もう、雑草が元気に延びまくり!
楽しみにしてた、鮎の解禁日も雨の増水で、行かず終い…週休3日位欲しいですねぇ…(((^_^;)
2019/7/1 09:13
オタクの蜂飼い
岐阜県
kuniさん、こんにちは。
本当に雑草の延びるの速いですねぇ!(笑)
流石にスイカは難とか収穫したいので、多少お金がかかっても雑草まるけに成らないようにしてます。(((^_^;)
2019/7/1 11:57
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭さん、こんにちは。
やっぱりモルコートの方が良いですかねぇ…わかりました。探してみます。(((^_^;)
今朝、キンリョウヘンの様子を見てビックリです!(笑)
キンリョウヘンの根元に、ケセランパサランが一杯⁉️(笑)
2019/7/1 13:36
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭さん、昨年カッツアイさんが素晴らしい写真を投稿されてましたよ!
ヒマワリにも日本ミツバチは訪花する様です!
初めの内は自家製の野菜美味しいのですけどねぇ…
その内飽きが来ますと誰も見向きもしなく成ります。(((^_^;)
2019/7/1 21:20
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭さん、おはようございます。
キュウリはね…すぐに大きく成っちゃうのですよね!(笑)
朝収穫しても、また夕方収穫出来る位です!
そして、ちょっと収穫し損ねると種だらけの巨大なキュウリに成ってます。(((^_^;)
2019/7/2 08:51
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、おはようございます。
( *´艸`)雑草パラダイス!
我が家も同じです!(((^_^;)
去年の種は、鳥に食べられちゃいましたので、今年はちゃんと保管して、来年一面のヒマワリ畑にしてみたいですねぇ!
2019/7/2 08:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。九州は熊本とかが大雨らしくて本日は北部に来るとか言って入ますので、心配しています。里芋は今年は植えませんでした。何故かというと兄貴が植えた里芋を頂くので、自分のは人に差し上げるばかりなので、今年は南瓜を多く植えました。オタクの蜂飼いさんは色々凄いですね。頑張って下さい。
2019/7/1 08:19
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
オタクの蜂飼いさん
おはようございます!(^^)d
全く一緒でございますよ(笑)
どうにか重い腰を上げやってると雨がポツポツ……
やっぱり、やーめた!
こんな調子です( ≧∀≦)ノ
2019/7/1 08:36
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/7/2 08:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
催事の関係で人工分蜂作業遅らせており、すぐにでも行ないたいのですが
こちらも大雨で・・・⤵️⤵️(/_;)/~~出来ません。
2019/7/1 08:45
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
この季節は仕方ありませんね。先日、2週間ぶりに畑に行ったら
まるで原生花園いや厳密には原生雑草園 スイカもシソもサツマイモ
も雑草まるけ。あきらめています。
2019/7/1 11:08
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
こんにちは。
ジメジメしてますが、苗は順調に育っているようですね!私の所は雑草まで育ってしまって大変な事になっています。せめて晴れ間が欲しいです。
2019/7/1 08:53
オタクの蜂飼いさん、こんにちは。やはり蒸し暑いですか(O_O) この変な梅雨いつまで続くのでしょうかね〜? 、、、 雨の切れ目で草刈りし、体がグッタリです。「笑い」
バローH.Sにて達人の肥料を春に買ってみまして、骨粉油粕 これで今年は頑張るぞーっと使いましたが、虫はわきますし雨降りの後はブヨブヨにふくれ汚くなって、しまいには野良猫が咥えて散らかすので辞めました。蜂飼いさんも早くカビはハネて下さいな。なんだかんだってモルコートをまいてます。
2019/7/1 13:28
オタクの蜂飼いさん、ありがとうございます。だから謎なのですね。 私も今夜探してみたいと思います。ケセランパサラン様〜この 本◯く◯◯こに、幸運を〜っと 唱えて探します。「笑い」
2019/7/1 18:57
オタクの蜂飼いさん、夜の出歩きは辞めです、雨が降ってきましたので。ひまわりのロシアですか?調べて植えてみたいです。 ところで、日本蜜蜂もひまわりに来るのでしょうか?西洋蜜蜂のイメージが強すぎて、普通のひまわりを植えましたが心配でして。ナスとピーマン良いですね〜、ピーマンを実家には植わって無い様な?ナスもピーマンも買えば高いので自家栽培は良いですよね☆
2019/7/1 21:04
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...