投稿日:2019/7/4 10:51
蜂蘭さん…
「 変なオレンジ色の虫」
それって…ウリハムシでは無いでしょうか⁉️
だったら受粉どころか、葉っぱを食害する害虫ですよ!(((^_^;)
もともと、スイカは蜜も花粉も少ない感じですからミツバチ達にとっては優先順位は低いのでしょうね。
2019/7/4 12:39
さんだぁさん、こんにちは。
里山で畑をしようとすると、害獣対策のコストはしょうがないですねぇ…
それでも、今年は豚コレラのお陰でイノシシが少なく成ったようで、助かってます。
2019/7/4 12:55
私も先程までトマトの芽掻きと誘引作業してましたが胡瓜にチビッ娘来てました。
何となく嬉しくなりますよね。
何でも手を掛ければその分しっかりと帰って来ます!
今年のスイカは豊作間違いなしですね\(*⌒0⌒)b♪
2019/7/4 13:55
ロロパパさん、こんにちは。
今日は、昼から急遽有給を貰って草刈りを始めました。
流石に時間が無くて雑草が延び放題!(((^_^;)
畑にいくにもちょっと躊躇する程に成ってましたので…(笑)
草刈りが終われば暫くは気軽に畑に行けるように成りそうです。
2019/7/4 15:45
オタクの蜂飼いさん こんにちは
スイカも順調に育っている様子で何よりです。来年は虎太郎スイカ挑戦しようと思います。
2019/7/4 15:47
hidesaさん、こんにちは。
虎太郎スイカは良いですよ~!
何が良いって、私の様な農業の素人が適当に作っても取り敢えず収穫出来る所です!(笑)
と言うのは半分冗談ですが、丈夫で作り易い品種だと思います。
試しに黒スイカも植えた事が有りますが…見事に失敗しました。(((^_^;)
お値段虎太郎スイカより高めなのには訳が在るのですねぇ!
2019/7/4 16:35
オタクの蜂飼いさん おはようございます
スイカもクロマルチを張るのですね、我が家庭菜園では零細規模なのでいまだに稲わらを使用しています。
2019/7/5 08:08
オタクの蜂飼いさん
こちらの画像も可愛いですね。稲わらのご事情わかりました。スイカにとっては稲わらが良さそうですね。
我が家では家庭菜園なので使用量が少なく、知人から2年毎に軽トラ一車分を片道1時間かけて譲っていただいています。最近は稲の収穫時に粉砕して敷き込んでしまうのでご近所では入手できなくなりました。
2019/7/5 09:36
ACJ38さん、稲わらは最近、稲架かけする農家さんが少なく成りましたねぇ…
どうしても欲しい時は購入する事もありますが、けっこう高い値段します。
3束で300~400円位ですかねぇ…
手持ちのビニールマルチを使いきったら、今度は自然分解するマルチに切り替えたいと思ってます。
2019/7/5 12:05
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オタクの蜂飼いさん、飼育蜂を身の回りで見れ栽培の手伝いをしてくれる嬉しさが伝わって、こちらも嬉しくなります。 スイカも美味しく出来上がるので楽しみですね☆
2019/7/4 11:17
オタクの蜂飼いさん、こんにちは。うわぁ〜立派に育っていますね。私の実家に植えたスイカは4苗植えテニスボール程が2つで悩んでます。 変なオレンジ色の虫が受粉?餌取り?蜂飼いさんの様には、蜜蜂がまだ私が未熟物なので手伝いをしてくれません。
2019/7/4 12:24
こんにちは。
一番の理想ですね!winwinの関係(^^♪
でも、ネット張ったり柵立てたりなど、管理も大変ですねぇ。
2019/7/4 12:45
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!