獅子頭さん、こんにちは。
そうなんですか!トウネズミモチも発根が良いといいですね!
取り敢えずは時間が無いので、メネデールを入れた桶に浸してます。
出来れば、シマトネリコも欲しい所ですが…こちらは庭木でしか見かけ無いので2~3本購入して殖やします。(((^_^;)
2019/7/5 10:01
オタクの蜂飼いさん
おはようございます!(^^)d
ネズミモチ?こちらにでもあるのかな……
山を見ても花は見えないのでないのかも知れません。
ですが皆さん花にしても樹木しても良くご存知ですね(*⌒∇⌒*)
2019/7/5 10:04
オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。挿し木は時期的には良い時期と思われます。大きくすれば一面花が咲きますので最高ですね。
2019/7/5 10:32
獅子頭さん、ありがとうございます。
シマトネリコは某花木センターで売ってました。
問題は軽トラでも有れば良いのですが持ち帰りに自家用車で乗せられるか?ですけどねぇ…(((^_^;)
2019/7/5 11:35
hidesaさん、アドバイスありがとうございます。
日曜日の昼からなら少し時間が取れそうそうなので、頑張ってみますね!(((^_^;)
2019/7/6 09:47
如庵さん、ご厚意ありがとうございます。
そこまで甘えるのは心苦しいので、せっかくのご厚意ですが…御気持ちだけ頂いておきますね。
かさねがさね、ありがとうございました。(((^_^;)
2019/7/6 09:56
常緑樹の挿し木は、したことがありませんが、葉をすべて無くした「棒」の状態がいいのではありませんか?
もしくは、かなり葉を減らし、「蒸散抑制剤」を散布するとか
うろ覚えでコメントしてすみません
2019/7/13 17:10
獅子頭さん、今晩は。
作業したときに、もう少し葉っぱを切ろうかと思いましたが…剪定ハサミの切れ味がイマイチだったので、止めて置きました。(^_^;)
置場所は、取り敢えず自宅裏の日当たりの余り良くないじめじめした所に置いて有ります。
2019/7/15 18:34
獅子頭さん、いえいえ、失礼なんて飛んでも無いです!
アドバイスありがとうございました。
(〝⌒∇⌒〝)
2019/7/15 19:39
獅子頭さん、今の所、考えているのは、タラノ木ですねぇ!
花の咲く時期も良いですし春には美味しい新芽も採れます!
(〝⌒∇⌒〝)
2019/7/15 20:53
獅子頭さん、最近はトゲの無い品種も有るらしいですね!
繁殖力はどうでしょう⁉️
増えて欲しくて成るべく刈らずに残してますが…丈夫だとは思いますが、それほど神経質に成る程では無いと思いますよ!(笑)
でも…確かに裏山の土手位が良さそうですねぇ!(((^_^;)
2019/7/15 21:32
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
自分もネズミモチを挿し木しましたが驚くほど発根が良かったです(^^)dトウネズミモチは安い苗木を見つけたので買いました!
2019/7/5 09:45
オタクの蜂飼いさん 確かにメネデールしっかり吸わせた方がいいですね(^^)d
シマトネリコはマニアックな苗屋さんで見つけました(^-^)ビービーツリーの苗木も置いていて、さては店主は養蜂好き?と思いました( *´艸`)
2019/7/5 10:14
オタクの蜂飼いさん こんにちは(^^) 横槍すみませんm(_ _)m
葉を半分にカットしてあげると差し木の負担を軽減できます(*ゝω・)ノあと、発根するまではほとんど光合成出来ないので影に置いてあげると活着しやすいです(*^^*)
2019/7/15 12:15
オタクの蜂飼いさん こんばんは(^-^)そうだったのですね!失礼しましたm(_ _)m
2019/7/15 19:16
オタクの蜂飼いさん 他に良い蜜源植物あったら教えてくださいね(*ゝω・)
2019/7/15 20:46
オタクの蜂飼いさん あー!(^-^)自分も考えたのですが、繁殖力の強さから植える場所が問題点ですよね(*^^*)後、トゲがあるので処理したい時が…ですね(^o^;)
根がちょこっと残ってたらまたそこから発芽してしまうので山が無難でしょうか(^-^)
2019/7/15 21:07
オタクの蜂飼いさん トゲ無しも友人が植えたのですが、じわじわと野生化しトゲが復活してきます(*^^*)
友人が植えた場所が良かったのか悪かったのか範囲をじわじわと広げて来て枯らすに枯れず困ってると言っていたので、自分はためらっていました(*^^*)ちょっと根を頂いてきて植えてみましょうかね?裏山に(笑)
2019/7/15 21:49
オタクの蜂飼いさん こんばんは
挿し木挑戦ご苦労様です。コツは差した後差し穂を動かさないことだと思います、頑張って下さい。
2019/7/5 20:48
オタクの蜂飼いさん 今晩は。 シマトネリコありますから買わないでも良いですよ。今度、そちら方面に行くときにお持ちしましょうか?
2019/7/5 22:26
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...