投稿日:2019/10/4 18:03
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
遊山房さん
アカリンダニは(ウイルスや菌)でないので、指定は難しいと思いますよ、ヘギイタダニの駆除をすれば、自然と減るのではないでしょうか、日本ミツバチはヘギイタダニはいないと、都市伝説が主流でありますが、ヘギイタダニの宿主ですのでヘギイタダニが減れば比例して危険はなくなると思いますよ。
2019/10/5 15:11
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
遊山房さん
ヘギイタダニがウイルスなどの媒体となっていることはご承知と思います、けして平気と言う科学的根拠がなく、飼育している日本ミツバチの70%は寄生しています、確認されてみてください。
2019/10/5 18:26
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
蜜蜂のいなくなる現象は、原因、誘因、要因が存在し、原因のみを追究しても難しく、誘因、要因を探すことがより近道と思っています、今後ともよろしくお願いします。
2019/10/5 20:17
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖さん
ミツバチをよく見ていると、不思議なことしているかもしれませんね。
2019/10/5 21:01
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
遊山房さん
確かに大きいけれど、(寄生率多くて5%以内)
動きが早く、目視することは難しいです、微粉末砂糖による落下試験ですら90%の確立しか確認できません、が、目視することは可能となりますね、確認しての結果です、ヘギイタダニの感染により多くの病気感染リスクがあるのですよ。
ダニが多いと巣を捨てて逃げ出しますし、多くの感染を生み出す原因となります。
日本ミツバチにヘギイタダニはいない話は都市伝説なのです、宿主は日本ミツバチですから。
スムシ
ミツバチの活力がなくなると、(すくなくなる)と被害が出ます。対策は少なくしないことなのです。原因スムシ→誘因ミツバチ減少→要因ダニ感染によるかもしれませんね。要因に関しては様々なことが考えられますのでひとつづつ確認してみてください。
西洋ミツバチでは、スムシの被害はない、と、言い切っていいと思います確認方法は、俵、などで通販していますので参考にしてみてはいかがでしょうか、砂糖をミキサーで粉砕しても小さくなりませんのでご注意ください。
2019/10/6 09:58
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖さん
ミツバチ飼育楽しめると良いですね。
人の話も大事と思いますが、確認しなくて、思い込みで考え、行動すると間違いになりますので、ミツバチは死んでも、新たなミツバチを用意すれば良いのですが、人間は同じようにはいきませんので、蜜蜂も、ご自身の体も、よくお互い観察すれば、良い解決方法があるかもしれませんね。
2019/10/6 18:03
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人