今年最後の新女王となります?

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2019/11/12 17:37



    約50頭新たな交尾完了産卵確認しました。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、こんばんは!

    11月に入っても交了王誕生するのですね!   驚きました(@_@)

    以前 https://38qa.net/blog/33569 換王王台が造られたのが9月に入ってからだったことがあり、季節的に交尾完了できるかやきもきしたのですが、

    手持ち蜂群が多いとやはり残っている雄蜂も交尾に支障ないくらい確保出来ているので、心配なしですね(^^)

    2019/11/12 17:45

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    産卵の確認が今月となりました、交尾は10月20頃です。

    条件が整えば可能です、毎年交配させています、今年はかなり規模縮小しました。

    2019/11/12 17:51

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、参考になります(^^)/

    2019/11/12 17:55

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、雄蜂温存群を沢山置けば10月でも交了出来るのですね。自分は2群と3群の二ヶ所でしたがオオスズメバチ来出して夏以降は難しく秋はダメとしました。ありがとうございます。

    2019/11/12 18:58

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん

    分ける時の最高気温28度以下でお願いします。

    基本的に本来は避けることをお勧めします。

    2019/11/12 20:29

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、最高気温28度、覚えておきます。

    色々一度は試したいのですが疲れと経験が残ります。適さない時期は一年生にはとても無理です。

    2019/11/12 21:36

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん

    教科書には載っていないやり方や時期かもしれませんが、何かの条件が重なれば出来ることもあるますよ、ですが・・・やはり教科書は正しいですね。

    サラリーマン時代は最先端の電子部品関係で、教科書になる前の仕事でしたから、はみ出したことしかしなくなったのかもしれません。

    2019/11/12 22:47

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。

    今は良い時代でしょうね、多くの情報を簡単に手に入れられます。先ずは信じられる標準的な方法を順番に試してます。資材についても同じで      どう使うのだろう   も面白いです。

    まるで違う経歴をお持ちなのですね。蜂蜜生産だけでなく熊本西瓜の支えとして無くてはならないものに。はみ出さないと出来ないこと有ります。

    しかし黒い女王蜂良いですね。

    2019/11/13 05:30

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 【がまだすブランド】の女王蜂【おてもやんクイーン】として紹介されている女王に似た黒みを帯びた女王蜂ですかね!?

    2019/11/13 07:06

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん

    おてもやんクイーン初めて知りました

    2019/11/13 07:07

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、スロヴェニアからの輸入がまた中止されたのでしょうか!?

    おてもやんクイーンは、R堂さんのHPで紹介されていたものになります!

    2019/11/13 07:12

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    スロヴェニアからの輸入

    当分輸入てきません

    2019/11/13 07:14

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 何か問題が発生したのですか?

    2019/11/13 07:15

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    ○○養蜂熊本の八代ですね、日本一のミツバチ取り扱い高ですから。

    2019/11/13 07:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、その名前は存じ上げていませんでした(TT)

    2019/11/13 07:22

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    すみません間違えでした、佐賀のR堂さんでしたね、熊本、城南K養蜂でした、縁が切れていると思ったのですが、現在も取引あのですね、今度会うので聞いてみます、情報ありがとうございます。

    2019/11/13 14:15

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年最後の新女王となります?