s.e5さん
当方の蜂は、あまり働かないので、大丈夫です。
変に長く見えるのは、写真だからですよ50m×25mしかありません。
2019/12/23 17:26
ネコマルさん
良い群れが出来ると良いですね。
2019/12/25 06:37
ネコマルさん
良い女王蜂かどうかは、春先の産卵でしかわかりませんね、大きいから良いとは、限らないみたいです。
新王になれば、一般的には分蜂はないと思います、何か原因が別に潜んでいるのではないでしょうか。
2019/12/25 13:18
ネコマルさん
分蜂するには、条件があり管理の問題と思います、新しい巣を作らせるとか、割り出すとか、再度更新させるとか、数多く飼育していてもコントロールは可能です、
絶対にさせたくないのであれば、片翅を少し切ると良いです。
女王蜂の健康には関係ありません。
2019/12/25 15:23
ネコマルさん
当方も同じで、様々なイベントの繰り返しで、単調な年はありませんので毎年1年生です。
2019/12/25 20:56
ネコマルさん
小生の一番の障害は、無駄な経験が、先入観となり正しい判断の邪魔になる事です、皆さんの意見の目線や回答が新鮮でもありとても興味深いと思っています、1年目.2年目だから出来ることがあると思います、今後ともよろしくお願いします。
翅きりは
経験しないと、理解できない新たなメリットもあるかもしれませんね。デメリットは、ないと言い切ります。が・・・・根元からはご遠慮ください。
2019/12/25 22:09
ネコマルさん
両方切る場合もあります、翅も4枚ありますので、色々な目印になると思います。
やってみないと・・・
2019/12/25 22:42
ネコマルさん
そうなんですね、マーカー取れるのですね、知りませんでした。
2019/12/25 23:06
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
夏場は蜂で前が見えないぐらいになりそうですね。
2019/12/23 16:24
ミツバチ研究所さん、凄い量ですね。
此方は5群なので4キロ程度で終わりです。春遅れなく健勢しようと楽しみに待ちます。
2019/12/23 20:59
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
真っ先に産卵始めた快調女王蜂の分割群は2度も行方不明になりました。???でしたが分蜂されたとしか思えません。快調な群れに負けた気がします。
2019/12/25 12:27
ミツバチ研究所さん
沢山の産卵で早く大きく群れが育ちました。繰り返し王台作り快調に産卵してる新王が2回も居なくなるのは分蜂熱が高かった消えなかった可能性は低いのでしょうか。
多くの蜂児巣枠取り出して分割に使いました。産卵させ過ぎずペース抑える方法があるとも読みました。
どちらにしても順調過ぎると思える群は要注意ですね。虎の子消えた気分で来期は避けたいです。
2019/12/25 13:56
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
初めての経験ばかりで面白いのですが数少なくてもなかなか大変でした。蜂の意向分からずです。その時その時の来年は引き出し少し増やしたいです。再度更新は考えた事も無かったです。
翅切りまでしようとは思いませんでしたが実際には分蜂したとの疑いは切っておけば裏付け出来ますね。機会あれば試したいです。
2019/12/25 18:14
ミツバチ研究所さん
経験無いのにセオリー無視し通ったり何でもなさそうな所で躓いたり。前者は分割近くに置いても戻らない、後者は快調な女王蜂消えたり。
技の多い1年生ですね。笑
2019/12/25 21:59
ミツバチ研究所さん
経験の積み上げは最強に思えますが。蜂の置かれた環境や蜂に求められる事、ひょっとしたら蜂自体の変遷も感じられるのでしょうね。此方こそ宜しくお願い致します。
翅切りは飛び去るのを防ぐだけでなく何かメリット有ると理解しました。産卵旺盛な女王蜂で試します。
根元から切ると自身のコントロール狂うだけで無く働き蜂から不具女王蜂と判断されそうです。両方無くしたら蟻になっちゃいますね。
2019/12/25 22:36
ミツバチ研究所さん
識別ですか、ナルホドです。マーカー入れても殆ど取れてしいました。
沢山居たらそれこそどこから出たのか分からなくてなりますね。
2019/12/25 22:51
ミツバチ研究所さん
養蜂店で扱ってるもので無く市販の物です。水性は論外、油性でも持たなかったです。
2019/12/25 23:15
ミツバチ研究所さん
有り難うございます、何故に故老が跳ねきり、してた理由分かりましたました感謝
2019/12/26 08:40
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人