投稿日:2020/1/31 18:35
ヘギイタダニから病気貰ったっぽいみかんチーム。大激減で消滅寸前だ。蜂数が圧倒的に足りなくて暖も取れないだろう、だから動けなくてお腹空いてたんだと思った。
一昨日からの2日間、気温が上がった事によるのだろう、一昨日のスリムな体型から昨日は普通に見えた。
で、あるならだ。
やはり熱なのだ。
本当なら発泡スチロールの小型Nuc箱へ入れて自宅へ持ち帰りたい。持ち帰れるサイズになっちゃってるし。
だがしかし現状は10枚ラングストロスなのだ。でかいのだ。そして畑は電源がないのだ。
オーナーさんに玄関の中とか置けないか聞いたが、母ちゃんに怒られると言う。ウチは父ちゃんだ。おまけに狭い。
本当はヒーターを入れたいが、今出来ることをしよう。
夕暮れを待って巣門をネットで覆い出入りを塞ぐ。弁当は十分に入れてある。ヒーターの代わりに苦肉の策の使い捨てカイロだ。
しかし、オーナーさんになかなか話が通じない。
まずカイロは却下された。
外を覆うというが、いや、熱源が必要なんだよと。35度欲しいんです。これがなかなか通じない。
じゃあ堆肥の上に置くかと発酵中の堆肥の温度を計るが10度しかない。ダメじゃん…
なんだかんだと言いながら、結局10日間夜間カイロを入れる事にした。私が買って来たよ。
当初ビニールハウスへの移動を考えていたが、昼間は暖かいが、朝は凍るという。
こっちの方があったかい!と言うので、ブルーシートで巣箱をすっぽり覆うことに。
その前に蓋を開け、麻布を少し剥がすと蜂達が昨日と同じ所に固まってるのが薄明かりの中見えた。
アピバールを蜂のいる場所へサッと移動し、麻布をかけ、その上にカイロを置いて蓋を閉めた。
だいぶ暗くなった帰り道、覆った巣箱をハウスへ移動した方が良いんじゃないか?と思った。明日昼間やろう。日中もっと暖が取れるはず。
本来ならば切り捨てる群なのは解ってる。消滅する群だ。だけど女王がいる。働き蜂が女王の世話をしてるのを見てしまったので、悪あがきしてみる。
多分、小さな群であればあるほど持ち帰り可能になる。それは養生可能な環境に置きやすくもなるという事だと思う。それをやるなら、それなりの装備が必要である事で、今足りないのはそれだ。
家畜の維持を決めるのはオーナーの役目だ。どうしたいか、どうするか、今、私はその立場にはない。
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
2020/1/31 20:25
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ネコマルさん
擦り込みですね。
蜜枠どれだけ残ってるかな、見てみますね。
両サイドは同様に発泡スチロールを入れたいです。
このスケールの群だと本当は5枚箱でも大きいと思います。こういう場合の処置は本当に小さな箱と巣枠が必要になるのだと思います。
パテは少し食べてますが、それどこじゃないって感じです。
願わくば子育て再開して欲しいですが、そこまでは難しいかもしれません。
ありがとうございます。
2020/1/31 22:16
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ネコマルさん
励ましのお言葉、ありがとうございます。
希望を持ってベストを尽くしたいと思います。^_^
2020/1/31 22:53
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
T.Y13さん、こんばんは。
加温は止めます。
ウチの中が日中気温が上がる部屋があるので、ウチの中の気温で勘弁して貰います。
合同は止めておきます。教えていただいたのにすみません。まだなのか、ずっとなのか解りませんが、女王の処分が出来ないのです。(ノД`) すみません。
今回、ダメ元なので、見送る事になるかなとも思っています。それでも真冬の夜の冷え込みよりはマシかなぐらいなんですが。
こう言う時に小さな養生箱があると、少しは役に立つかもしれません。
ありがとうございます。
2020/2/1 22:39
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
T.Y13さん
屋内で蜂は放ちません。
大丈夫です。
2020/2/2 17:59
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
加温するのは15~20℃くらいまでにした方がいいです、35℃まで上げたらハチの動きが活発になりすぎて数日でエネルギーを使い果たして死んでしまうと思います。それと砂糖液を給餌したのでは運び上げるのにエネルギーを使ってハチが疲れてしまうのでハチのいる所に蜜が貯まっていればやらない方がいいです。巣の中にないのなら蜜の入っている巣枠をハチのいる近くに当てておくのがいいです。
ただハチ数が巣枠1枚の両面に一杯くらいになっていなければ自力での復活は無理なので女王バチを処分して他の群に合同するのが残っているハチの唯一の救済方法です。その方が入れてやる群のハチも増えるのでハチの増え方が早くなります。
ハチの少ない時の合同は抜き出す群の箱をすぐ脇に置き、ハチの付いた巣枠を持ち上げてハチに蜜を薄めたのをスプレーして合同する群の中に入れてやれば良いです。飛び上がったハチが巣箱のあった所をしばらく飛び回るんですがすぐに付近にある巣箱に入って静かになります。
2020/2/1 22:24
これはまさかのご来訪か⁉︎
一晩でこんなに育つ⁈ 脅威のバターナッツ
野菜が作れる土を作ろう!堆肥って?ぼかしって?
キンリョウヘンが咲きました。
これはもしやのキンリョウヘン
消えたミツバチの不思議な体験
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
こんにちは。
残された蜂はどれくらいなのでしょう。茶碗一杯、丼一杯?。
枠1枚くらい居れば小さな箱、5枚箱などに入れ替えるのが最善に思います。連日の開け閉めも冷えますし。この小さな箱は春の分割などで有効で無駄な出費にはならないと思います。加温は難しいと考えてます。
スチロール製の小さな交尾箱に収まる量なのでしょうか。であれば暖かい日に移すのも良いかも。
2020/1/31 19:11
給餌枠無くても大丈夫。空き巣房に擦りこめば良しです。粘度低いと流れてしまうので適度に濃く。また多く集まってる位置の枠上に置いた浅いトレイでも給餌出来ますよ。
蜜巣房の蓋を破っておいたらそれでも足りるのでは。
空間について
やはり枠抜いて空き空間をスチロール板で埋め空間容積減らすのはいかがでしょう。残す枠2枚でも多い気がします。
ただそれほど小さな群れに処置した事無くまちがってる?更に良い方法あるかも。
この状態ではパテ食べないか食べても少し。500円球程度で他は冷蔵庫で保管ですね。
2020/1/31 20:52
群勢に見合った空間で静かに過ごせれば春を迎えられると思います。女王蜂に問題無ければ復活も有るのでは。
2020/1/31 22:36
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...