投稿日:2020/2/2 02:16
働き蜂の寿命は暖かい季節では一月、冬は3ヶ月という。
今日からホームステイ中のみかんチームを加温すれば産卵を促せるかもしれないが、蜂が活発になると寿命が早く来るという。
なるほど…と思った。
春夏のダニダメージが目立たないのは、蜂の寿命サイクルが早いからだとするなら、冬季もクリティカルダメージを受ける前に、人為的な蜂の入れ替えが出来たら良いのかもしれない。
趣味やラボの規模で、あまり実用性はないかもしれないが、春夏に増殖可能な規模の小さな群なら、小箱で家屋に入れれば、なんちゃって春を作ることは可能ではないだろうか。
気温によって女王の産卵速度が変わるなら、ダニとの攻防戦も疑似的な春を作ると同時に、ドローン枠を入れて冬でも働き蜂の増員と共にダニを叩けば、二足早い早春を演出できないかな、と思った。
まだ一年サイクルを見ていないのでなんとも言えないが、みかんチームの現状のように日頃からダニのコントロールは意識していないといけないのだと思う。
多分…なのだが、春夏の蜂のサイクルが速い時に勝負の多くはついてしまうのかもしれない。そんな気がする。
この辺のメカニズムは、分蜂と大きく関係しているのだろう。
答えは蜂が知っているんだよな、多分。
教えて。発言のダニ何ダニ?、そのダニのサイクル、気温、湿度。季節でのサイクル
2020/2/2 08:02
金剛杖さん
この場合はヘギイタダニですが、アカリンダニも該当するかもしれません。
アカリンダニの被害発生多発シーズンはいつですか?
2020/2/2 12:23
はにこさん
ダニ の生態系いつ繁殖しいつ子生みいつ死ぬのか冬は、どうして、何処に、いるのか、?わかりましたら教えて下さい、
被害発生は二次感染症状ですから、飼育の仕方で、一年中、有ります
2020/2/2 13:30
金剛杖さん
私も詳細は解りません。
発生状況やこれまで解明されている一つ一つの現象を繋げて仮説を立てています。
ヘギイタダニであれば花で待っていたりする様ですが、繁殖は巣房でしょう。外から外勤蜂に乗って入って来るでしょうし、その後巣箱内に居ついているものがいると考えます。つまり、年がら年中いるのです。蜂もそれを知っていて、常にダニと蜂とのパワーバランスの戦いかと。冬になり蜂の繁殖速度が落ち、蜂の繁殖に便乗して増えるダニの繁殖も落ちる。蜂の更新が止まるため、それまでのダニの数によって越冬時のダメージ度合いが決まる。これが蜂とダニとの永遠の関係なのではないでしょうか。だからこそ、春になり蜂の繁殖力の回復と共に、未来のリスクヘッジのために勢いよく分蜂する。という事かなと今のところ考えています。
アカリンダニにおいても、繁殖場を巣房と蜂の気管を置き換えて考えてみたらどうかと。
私はダニ被害は常にあると思っています。パワーバランス、それだけかと思います。それならば常に蜂が勝てるようにしてやれば良いのではないかというのが私の考えです。
>飼育の仕方で、一年中、有ります
これ、大きなヒントではないでしょうか?
やられた時の飼い方、上手く乗り切っている飼い方、それが解れば次の手立てが見えて来るのではないでしょうか?
ヘギイタダニとアカリンダニの大きな差は、その繁殖場だと思います。アカリンダニは蜂の体内を使うので、簡単に切り離せませんね。ヘギイタダニは体外寄生虫、アカリンダニはダニだけど体内寄生虫ではないですか?
アカリンダニはキャリアとの接触により移ると考えますがどうでしょうか?だから侵入をブロックするか揮発性の毒で叩くかの選択肢なのではないですか?
ニホンミツバチを長く上手に飼われている方は、経験的にされていることがあるかと思います。それをどれだけ踏襲しているかが分岐点かもしれないなぁと思います。
2020/2/2 14:28
はにこさん
ありがとうございます、少し整理出来ました
ヘキイダニもアカリンダニも、しかし宿主ガ別に居るのでは、無い、と言う論法ですね?
ダニは、量、数は。別にして何時も、蜜蜂の巣箱にいる。?
それが、何かの、原因要因で、数か、増える、質問?、同じ蜂場で、被害出る箱と、少ないですが、元気に見える箱有ります、?
春ー秋の蜜蜂の消え方、、、冬の消え方、違う様に見えます、それは、働き蜂の活性の違いから、現象表現が変わるのか?それとも、病名異なるのか?獣医さんに聞きたい物です、
不思議ですね。?????
2020/2/2 15:32
金剛杖さん
解らないことだらけです。
観察とトライ&エラーを繰り返すしかないんじゃないでしょうか?
2020/2/2 17:05
はにこさん
観察記録、日付。付け、いつ、何気付き、どう対応し、その、何日後に、何かあった、全箱でして、共通姓、探すしかし、無い。貴方が言われる通りと、思います、
2020/2/2 19:25
金剛杖さん
観察の深度も人それぞれかと。ここの過去ログにも驚くべき宝が隠れています。そこまで⁈と思う深い洞察力と論理に裏付けられた養蜂をされている方もいらっしゃいました。素晴らしいと大変感銘を受けました。私はそういう方の真似をしながら、独自の考え方をオンしています。
重箱式は観察の限界が早く、各巣脾を見る事は不可能です。重箱式は自然に任せたスタイルなので、人が手を出す事でもないという考え方が合っている巣箱と私は考えています。
金剛杖さんがなさりたい事とは何なのか、その目標がはっきりと決まれば、アプローチの仕方を変える必要があるかもしれません。何をしたくて、何をしたくないのか、大事だと思います。
2020/2/2 20:40
はにこさん
私は、全て巣枠です、毎年、野生捕獲(蜂飼育置き場から5キロ離れた捕獲群)、日本蜜蜂ですが、割出で、新箱作ってます、変人です、人工王台も、夏から使います。全て、自家製巣枠式重箱巣箱です。貴君がサイクル早やい時のに、ダニの勝負付くと、言われたので、 ヘキイダニ、、アカリンダニ共に、ダニのサイクル、蜂のサイクル関係、どう認識されてる、のかな?と思い、教え請いました
2020/2/2 21:58
金剛杖さん
重箱式ではなく巣枠式なのですね?では観察できるかと。
私は勝手に仮説を立てて、その是非をテストするという立場です。
巣枠式ならば各段に枠を入れれば、セイヨウミツバチと同じ様に飼育出来るはずと思いますがどうでしょうか?
セイヨウミツバチの飼育用に開発された物は色々あって面白いですよ。活用しない手はないと私は考えてます。薬も含めて。
2020/2/2 22:10
ヘギイタダニへの仮説は残念ながら間違っています。ヘギイタダニはミツバチのサナギの中に産卵して増殖するのでサナギがいなければ増える事は出来ません、さらに冬の間の産卵しない期間が長くなればダニが減ってくれる可能性もあり、その間出来るだけエルギーを使わないで春まで生き延びて、暖かくなって一斉に産卵してくれる方がいいのです。
2020/2/3 17:50
T.Y13さん
そうですね。越冬時期までの群の状態をそこまで引き上げられればそうだと思います。
そこをし損ねた場合は消滅か合同しかないですよね?それ以外の道を探っています。
2020/2/3 18:09
T.Y13さん
勉強しました、感謝、、ヘキイタダニ、蛹に産卵するのでしか、教授ありがとうございます、巣箱の中で、じっと生き残る、理解しました、連絡感謝シマス、。
2020/2/3 18:16
はにこさん
読み返しましたありがとうございます、感謝
2020/2/3 19:16
金剛杖さん
いえ、お役に立てれば幸いです。
Googleで、知りたい事、解らない事、単語をスペースで区切って検索すると、何かしらヒットするかもしれません。
お互い楽しく頑張りましょう!
2020/2/3 19:19
はにこさん
老人、です、ガラ系あと2年で、無くなると聴き、スマホ、買う為、タブレット練習で、参加してます。指導宜しく。誤字、片言文よるして。
2020/2/4 01:41
金剛杖さん
ガラケーなくなるんですか?私はガラケーが以前のようにあったなら、スマホなんかに変えませんでした。
でもスマホになると、これはコンピュータなので、年がら年中いつでもどこでもすぐ調べ物が出来ますよ。
便利ですが、コンピュータに支配されがちです。タブレットの方が大きいので、電話以外はやりやすいかもです。
2020/2/4 10:48
はにこさん
はい、2年少し、私の、機種は、もうメンテ部品ないです、文字打ち、練習の、この、ネットワーク参加誤字、電報言葉、お許し下さい
2020/2/4 11:01
金剛杖さん
ちゃんと読み取れてますから大丈夫ですよ。
スマホは慣れるまで戸惑いはあると思いますが、文字打ちは慣れればスマホの方がやりやすいかもです。
2020/2/4 14:05
これはまさかのご来訪か⁉︎
一晩でこんなに育つ⁈ 脅威のバターナッツ
野菜が作れる土を作ろう!堆肥って?ぼかしって?
キンリョウヘンが咲きました。
これはもしやのキンリョウヘン
消えたミツバチの不思議な体験
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。