投稿日:2020/3/7 19:14
皆さんこんにちわです(^ ^)
こちら岩手にも長〜い冬の冬眠が終わって春がやって来ました(^-^) 今日福寿草にやってきた蜜蜂です。
今日はとても暖かくて、蜜蜂たちも元気に飛び回っていました。蜜蜂たちは2月の暖かい日(気温7、8度位)には活動を始めていました。我が家にやって来る蜜蜂たちは、私の飼っている蜜蜂たではなかったのですが、可愛くて蜂蜜をあげていました。それ以来暖かい日には、いつもやって来るようにやりました。今日も20匹ほどきていました。やって来る蜜蜂たちは隣の家の蔵に住み着いた蜜蜂たちですが、分蜂したら、ここに来てくれたらいいなぁと期待している次第です(╹◡╹)久しぶりの蜜蜂はやっぱり可愛いいですね!(^-^)
我が家の弱小蜜蜂群は真冬の寒さで、全滅してしまいました。防寒対策しっかりやったつもりでしたが、マイナス10度以下には勝てなかったみたいです…残念です。
皆さんの地域はとても暖かくて、蜜蜂たちは元気に活動しているようですし、分蜂も始まっているみたいで、とても羨ましい限りです。
今シーズンは、皆さんの分蜂報告で自分のモチベーションを高めて、今年の分蜂に備えたいと思います。今年は10箇所に待箱を置く予定で準備は完了しました。でも分蜂まであと2ヵ月位あるので、気長に待ちたいと思います。
今年も皆さんのご健闘を期待しております。今年もよろしくお願いします❣️
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん
福寿草は野生でそこら辺の陽当たりの良い場所に咲いています。香りはしませんね。今の時期に咲いている唯一の花なんですよ。
こちらは春とはいえ、まだまだ寒いです。今朝もマイナス2度でした。
暖かい宮崎にお住まいのハッチ@宮崎さんが羨ましいです。
2020/3/8 08:51
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます(^-^)
ヤマザクラもう咲いたんですか…驚きです!!季節が、こちらとは一月以上違いますね
分蜂情報お待ちしております。
2020/3/8 13:30
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...