野菜・果樹栽培

ニホンミツバチにやさしい、お勧めの家庭菜園の農薬を紹介してください。

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • 来年から、畑の中にニホンミツバチの巣箱を置こうと思います。電気柵があること、一番行きやすいので管理しやすいこと。で決めました。

    が、現在使用している殺虫剤(ダントツ)の成分を見ると、なんとミツバチには危険でした。

    来年からは、農薬も変えねばなりません。皆さん、お勧めの農薬をご紹介ください。

    1. ウリハムシ、アブラムシ、アザミウマ(?)に効くこと。(アオムシにはBT剤を使います)

    2. 安価であること。畑の面積は35坪程度

    よろしくお願いします。(カテゴリーをニホンミツバチにした方が良いでしょうかね?)

    回答
    1 / 5
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2020/8/19 00:08

    ハゼ爺さん、こんばんは

    ダントツはミツバチに最も悪い影響のある、“ネオニコチノイド” という系統の薬で、これと「スタークル」と「アクタラ」「アドマイヤー」などの使用は、絶対にやめた方が良いです。この系統の恐ろしさは、掛けたその場で殺さずに(薬に依ってと、たくさん掛かった時はその場で即死もありますが)巣箱に成分を持ち帰り、その微量の成分から他の蜂と幼虫に大きな影響を与えてくる事にあります。 この他に “合成ピレスロイド”系も使用しない事です。この系統は、掛けてその場でコロリと死ぬ事が多いですが、これもミツバチには大きな影響があります。

    でも現実の農業の中では、農薬を使わないことはとても難しく、やむをえず最小限の使用をしていくのですが、おたずねの最も適した薬というのは、簡単には答えられませんが、あえて書くとずっと以前から使われてきた、有機リン系の薬(たとえば、スプラサイドとかオルトランなど)は比較的に濃度と使用法を間違わなければ害は少ないと思います。でもどの薬でも、使用法をよく読み、対象作物の対象害虫に当たるかは良く確かめて下さい。

    オルトランをとても怖がる人がありますが、この薬は、分類上は劇物でも毒物でもなく普通物で、効果もおだやかな方ですが、オルトランDXという製品は、普通のオルトランにネオニコチノイドを混ぜた製品(現在販売中の農薬の中には、このように全く違う農薬を混ぜて売っている物がかなりあります。)で、これはとてもあぶない(ミツバチには)ですから注意して下さい。

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • nakayan@静岡さん こんにちは

    オルトランは使用しています。土の殺虫剤はミツバチにはそれほど影響ないと思っています。根から吸収するオルトランも、根から30cm程度までしか効果が無いそうです。それを超えると噴霧器でのタイプになりますが、花にも直接噴霧され、これがミツバチに難しいのです。

    ウリハムシだけは何とかしたいです。キュウリとカボチャです。

    もう少し、情報を集めてみます。ありがとうございました。

    2020/8/19 21:53

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ハゼ爺さん、オルトランには、土にまいて根から吸収させるものと、散布器で散布するタイプ(水和剤といい、コナを水に溶かして指定濃度に薄めて作物に散布する)があります。

    2020/8/19 22:37

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • nakayan@静岡さん 情報ありがとうございます。散布器で散布するタイプを調べていました。これ使えそうな気がします。ありがとうございました。

    2020/8/20 21:43

    回答
    2 / 5
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2020/8/18 15:39

    ハゼ爺さん 中々、難しい質問ですね。出来れば農薬は使わないことをお勧めします。

    アブラムシには、木酢液を噴霧する。又は、天敵にテントウムシを放す。(生物農薬として飛ばないテントウムシも居ますので参考までに)、また、シルバーマルチを作物の下に土全体を覆うように敷く。

    ウリハムシには、作物の葉に草木灰を水で溶いたものを掛けるか、草木灰を朝露の残っている時に葉に直接かける。露が有るので葉に残りますし、その後ゆっくり落ちていきますので、1週間に1度程度撒けばいいと思います。また、ウリハムシは光に弱いのでシルバーマルチを作物の下に敷くと良いと思います。

    アザミウマも、光の反射が苦手ですので、同様にマルチを敷くと効果的です。

    只、これらの防除方法は、薬剤ほど効果はない事を認識しておいてください。しかし、ミツバチにもそれを食する人にも優しい事を考えては如何でしょうか。

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • ブルービーさん こんにちは! いろいろ準備が必要ですので来年の春まで考えたいと思います。いろいろ情報をありがとうございました。

    2020/8/18 22:20

    回答
    3 / 5
  • 7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。

  • 2020/8/18 15:42

    ハゼ爺さん こんにちは

    コンパニオンプランツとして 一緒に(近くに)植えられたらいかがでしょうか

    マリーゴールドを植える →作物に悪さをするセンチュウやアブラムシやコナジラミに効果      ネギを植える→ワケギ・アサツキや玉ねぎの皮でも可・・スイカやきゅうりなどのウリハム           バジルを植える→ アブラムシなど 臭いで効果ありなど PCでコンパニオンプランツの効果がある植物で検索すると 一杯出てきます またアブラムシには 牛乳を霧吹きで掛けるとか ありますよ  私も 家庭菜園で 畑の隅にブドウを植えていますが(ブドウの樹の下が巣箱) 消毒が出来ず 幹に虫が入りそこから先が枯れて困っています。

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • ミカドノタカリさん こんにちは。いろんな方法がありますね。しばらく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

    2020/8/18 22:21

    回答
    4 / 5
  • 趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...

  • 2020/9/4 15:45

    ハゼ爺  さん 今年ウリハムシ対策としてえひめAIを使いました。

    たまたまかも分かりませんが、ウリハムシ全く来なかったです。

    私は農薬は全く使わないで、えひめAIを今年から使っています。

    昨年まではウリハムシで困っていました。

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ちいちゃんさん ウリハムシに対してえひめAIをスプレーで噴霧したらいいのですか。その頻度はどれ位でしょうか。原液のままですか薄めますか。

    ご面倒ですがご教示願います。

    2020/9/4 16:52

  • 趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...

  • ブルービーさん  今年もカボチャにウリハムシが来て、

    試しにえひめAIを散布しました。

    えひめAIは30%に薄めた、蜜蜂ようです。

    散布の次の日からウリハムシ見なくなりましたが、

    週一度位の頻度でカボチャの花がなくなるまで、続けました。

    初めての事で効果は分かりませんが、

    カボチャの収穫終わるまでウリハムシ見ませんでした。

    えひめAIの効果が本当にあったとすれば、

    凄いことと思っていました。

    2020/9/4 17:27

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ちいちゃんさん 有難う御座います。来年は、畑を作りますので、是非、試してみたいと思います。

    2020/9/4 17:32

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • ちいちゃんさん  情報ありがとうございました。

    2020/9/5 20:23

    回答
    5 / 5
  • ちょび

    東京都

    東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...

  • 2020/9/4 15:28

    一番の難敵はウリハムシですね。

    これはスミチオンやらマラソンでいいと思いますがウリハムシは日中は行動が比較的素早く、薬をかけ始めると飛んで逃げて行ってしまいます。早朝は動きが鈍いですので早朝に薬散することをお勧めします。アブラムシは支柱にアルミホイル巻いておけば忌避できますよ

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • ちょびさん やはり、ウリハムシですよね。ありがとうございました。

    2020/9/5 20:25

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ニホンミツバチにやさしい、お勧めの家庭菜園の農薬を紹介してください。