Jkさん お早う御座います。巣箱が少し大きいですね。自分は内寸0.22×0.22×H=0.15の大きさで1段で多い時で5.1kgほど採れます。Jkさんのは自分の巣箱の1.89倍ありますので1段で9.45kg貯まらないと採れないですので、いつまでたっても採蜜は出来ないという事が起きることと、採蜜時期が遅くなり残りの冬越しの蜜が少なくなるという現象が起きて、2月くらいに全滅する場合もありますので、巣箱を小さくする事を考えた方が良いかもしれませんが、蜜源が多いならば5段以上になったら、自分は2段(10kg)採蜜する場合もあります。Jkさんの1段分ですので、ご自分のご判断でなされたら良いかと思います(自分のは管理人さんのショップで購入した巣箱です)頑張って下さい。 採蜜はされた方が良いと思います。来年採ろうと思っても居なくなる場合とかもありますので。
彦兵衛
山梨県
2016/9/17 17:43
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2016/9/17 20:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/9/20 08:39
yk
福岡県久...
2015年に実家の外壁に西洋ミツバチが分蜂したので興味を持ち、巣箱作成するも西洋は秋にスズメバチにより全滅。2016年4月に待箱ルアーと巣の絞りカスにより自然入...
yk
福岡県久...
2015年に実家の外壁に西洋ミツバチが分蜂したので興味を持ち、巣箱作成するも西洋は秋にスズメバチにより全滅。2016年4月に待箱ルアーと巣の絞りカスにより自然入...
yk
福岡県久...
2015年に実家の外壁に西洋ミツバチが分蜂したので興味を持ち、巣箱作成するも西洋は秋にスズメバチにより全滅。2016年4月に待箱ルアーと巣の絞りカスにより自然入...
yk
福岡県久...
2015年に実家の外壁に西洋ミツバチが分蜂したので興味を持ち、巣箱作成するも西洋は秋にスズメバチにより全滅。2016年4月に待箱ルアーと巣の絞りカスにより自然入...