投稿日:2023/1/29 07:42
お尋ね致します。週末養蜂の先輩方の中には、オリジナルの巣箱に特許申請許可を取られて方が、おられる様ですが!?特許許可を取る意味と、実用性について、ご意見をお聴かせ下さい!
m(_ _)m
むっちゃん!さん、こんばんは。
私は会社時代に数十件の特許を会社で取得して来ました。
競合先に作らせないか、仕様の低い製品を作らせる戦略特許と競合先が販売若しくは販売を目的とした製造を阻止する防衛特許、もっともらしい特許を出して競合先に研究させる時間稼ぎ特許等が有ります。
特許の侵害は研究や実証試験用に製造、使用しても特許侵害にはなりません。
特許の侵害は装置を製造して使用して商品を販売し利益が出る、裁判所に申し立てをし、立ち入り検査をして証拠を掴み実害請求と製造中止が認められます。
特許侵害の装置を販売した場合も、裁判所に申立てをし、販売先に立ち入り検査をして実害と装置使用停止をさせる事ができます。
装置を買う側も特許部門が特許侵害していないかを調査して購入しています。
しかし大手の会社とか、中○国の会社では堂々と特許侵害の装置を使っています、それは、その会社に入れないし、最終製品からも特許侵害している証拠がないと、裁判所に訴えられないのです。
特許は特許庁のHPから検索できます、ですから本当に大切な特許は出しません。別な方法で防衛する方法も有ります。
ニホンミツバチ巣箱の特許が有って公然とネット販売していれば購入して侵害の証拠を掴み訴える事は出来ます、実際自分で作って使用しているのは、探して歩くのは大変です、蜂蜜や蜜蝋から証拠は見つかりません。
良い巣箱が有れば公開して、皆んなでニホンミツバチを多く飼って自然環境に貢献出来れば良いのではないでしょうか。
むっちゃん!さん
特許は申請許可までの期間莫大な時間とお金がかかります
数千万以上の利益がでるなら特許も考えた方が良いですね
あの コカ・コーラもコラーには特許を申請してません
特許を申請するにあたり製造方法 材料と明確に公表しなければなりません
それにより製造方法、材料とバレてしまいます
それを少し変えるだけで特許以外の製品が出来ます
類似品を出さない為にあえて特許申請しないのもあります
まず その製品が特許を得るだけの発明か?
新技術 他に類がないと認めれれば許可が下りますがそうでないと許可はおりません
公表して許可が下りたとしても、公表後の許可が下りる半年間はコピーでも作成でも出来ます
いろんな問題があると思います
実用性があるか否かそれは特許とは関係のないことです。あえて言いますが、天空式は実用性があります。自慢と言われれば否定はいたしません。なぜならば長年の観察と検証、多くの皆様のご協力によって完成に至りました。私は、巣枠式巣箱による安定飼育のために14年を掛けています。現在は、全国に天空式巣箱の愛用者がいます。なぜ特許取得に至ったか?西洋ミツバチは巣箱、技術とも研究され素晴らしい管理環境のもとで安定的に飼育されています。当然ながらそれには、趣味、生業関係なく最低でも数十万円の投資が必要です。私も当初は、廉価で自作可能な重箱式で飼育しておりましたが、安定的な飼育には至りませんでした。そこで参考にしたのが海外のYouTubeです。そこでは、巣枠式飼育が当たり前でした。しかし、14年前はニホンミツバチは巣枠式では飼育できない難しいと言われていました。しかし、どうしても巣枠式飼育に挑戦したくて西洋ミツバチ用の巣枠を流用して使って見ました。結果は火を見るより明らかでした。上手く飼育できなっかのです。その後、吉田弘蔵氏の実験養蜂新書に出会い巣枠、巣箱には、ニホンミツバチに適したのサイズがあることをしりました。またインドで使用されている巣箱も理にかなったものです。この2つをヒントに改良して天空式が出来上がりました。
私は、スキーや登山が趣味です。これには道具を揃えるだけでも相当なお金が必要です。ミツバチは生き物です。その生き物を趣味で飼育することになぜお金を使って道具を揃えてなかったのかハッと気付き最初に買い求めたのは、藤原式巣箱でした。約50000円でした。これが私の最初の投資です。
私は、以前この週末養蜂家さんに「村の遊び人」でお世話になっておりました。その後、Facebookでグループを立ち上げました。また、天空式を発表したことで、指導や質問への返答などで忙しくここを離れておりました。しかし昨年、春頃に私の名前がここに出ていた事に一昨日気づいて懐かしく思い立ち寄って見ました。天空式を販売するつもりでここに寄ったわけではありません。昨春のここの投稿に天空式のことがありましたので、プロフィールに入れさせていただきました。他人のサイトで商売は、いたしませんので天空式のことはどうぞ捨て置きください。
今年は講習会を計画する予定ですので、ご参加ください。延べ人数は2000名を超えました。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/1/29 10:27
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/1/29 08:46
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/1/29 11:22
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
2023/1/29 23:03
Zzz
山口県
手間のかからない養蜂。をコンセプトにいろいろ試しております。
2023/1/29 12:01
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/1/29 13:40
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/1/29 13:22
靖.立
長崎県
2023/1/29 21:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/1/29 17:05
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!さん
価値ある製品なら特許申請した方が良いかと思います
これだけの費用がかかります
https://legal-script.com/media/intellectual-property03/
正式な図面とか材料とか書類は必要になると思います
2023/1/29 13:28
むっちゃん!さん
儲かるか儲からないかは別として、発明者のアイデアを元に新たな商売をされる別の方から発明者のアイデアを保護することができますね。
以下、ご参考ください。
https://www.kjpaa.jp/qa/46380.html
新たな発明はなかなか楽しいですが、この世の中既に試されているアイデアがほとんどです。
商売される場合は発案と共に既存の特許をよく調査して無駄な開発を行わないように、また他社の特許侵害とならないように配慮する必要があります。
2023/1/29 14:14
靖.立(村の遊び人)さん、おはようございます!
今週日曜日夜8時からこのサイト内蜂友ハウス(音声のみの会議システム)では巣箱の話題でオフ会計画されています(^^)/
2023/1/30 10:02
金剛杖さん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
私くし、特許など取る気は全くございません!
週末養蜂に投稿されてましたモアじいじさん!の巣枠式巣箱の作り方の質問が有り、アドバイスを致しましたところ、天空式巣箱の特許を取っておられる方から、私の巣枠式巣箱に意見をいくつか申されて、それに対して写真付きで詳しく説明致しましたが、その後、御返事も無いので、巣箱の特許所得とは、どんな意味が有るのか!?皆さん!にお聴きして見たところでした。私は、先に申しましたが、特許所得など、興味も無く、自由な発想で色んな巣箱作りを今後も目指します!有り難うございました。
m(_ _)m
2023/1/29 17:43
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
靖.立
長崎県
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
靖.立
長崎県
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
靖.立
長崎県
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。