アオヤギ式ではありませんが、通常底板、4面巣門、板厚15ミリでゴネる越冬できてます
こんにちは、むっちゃん! さん!
宮崎県南部で飼育している私たちのチームでは、夏場金網にしていた巣箱底を底板に戻しそのまま越冬入りです。
一昨日訪問した山間部でも同じでしたむっちゃん!さんこんばんは。私も若干似た様な作りですが、冬場には底板で塞ぐだけです。そもそも日本の自然界の生き物、ましてや九州での越冬対策など考えた事もありません( ´ ▽ ` )弱小群であれば若干心配でしょうが、それより強群であっても越冬出来るかどうかはこの時代アカリンが最大の越冬問題で春の活動まで祈るしか無いと思ってます(≧∀≦)
むっちゃん様 今晩は❣️ 冬だからといって対策したことはありません。
私は、夏場も底板を金網にしません❣️
所謂、夏も冬も同じ巣箱で夏場の直射日光を避ける対策してるのは12群の内1群のみで、冬は菰を巻いたりすることもありませんし、巣門も狭めたりしません。
元々、九州に生息するニホンミツバチですから、何もしなくても夏越し、冬越しは出来ると思っています。
九州でも阿蘇山等の高山での飼育の場合は、重箱での飼育では、巣門を狭める、菰やドンゴロスを巻くなど、何らかの対策が必要かもしれませんね❣️︎
こんにちは
私は福岡市内ですが、重箱は板厚30mmで四面巣門のまま冬越し3年目となりますが、全く支障が無いようです。一番気を使うのは夏場の日除け対策ですね(^^♪
2023/12/7 20:02
2023/12/7 14:52
2023/12/8 00:04
2023/12/9 22:01
2023/12/10 16:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
佐賀は、有名な天山からの吹き下ろしが有名ですね。冬は、長崎より寒くなるのでしょうか!?
やはり冬囲いは、宮崎県の養蜂家さん!達と同じで安心致しました。有り難うございます。
m(_ _)m
2023/12/7 20:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
むっちゃん!さん
我が家は海抜5メートル海から200メートル、
畑の蜂場は海からに2キロほど
山小屋の蜂場は海抜70メートルくらい、海から1キロほど
海沿いなので、比較的暖かいかもしれません
氷点下になるのは年20日足らず
雪が積もるのは年一回くらい
マイナス3度が年一回くらいの町です
2023/12/7 20:55
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!コメント有り難うございます。
m(_ _)m
私の住む西海市と粗、変わらない気温差の町にお住まいの様ですね。伊万里、唐津方面など、割りと海に近いので、温暖な気候に感じます。有り難う御座いました。
m(_ _)m (•‿•)
2023/12/7 21:22
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ハッチ@宮崎さん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
山深い宮崎県の山間部でも、それくらいの軽装冬囲いでの冬越しとお聴きして、安心致しました。自然の中で暮らす日本蜜蜂達に、過度な防寒はかえって良く無い様に思っておりましたので、安心致しました。有り難う御座いました。m(_ _)m
2023/12/7 15:46
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ミツバチ大好きさん!コメント頂き、有り難うございます!m(_ _)m
お写真付きでの投稿コメント、とても参考になります。私の住む、長崎県西海市は、滅多な事では氷点下になりません!安心致しました。有り難うございます。今後共、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
2023/12/7 17:58
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
四季ハッチさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
全く同感な意見です!
日本蜜蜂の自然巣は、もっと厳しい環境の中で過ごしているはずなので、過度な越冬は必要無いと私くしも思っております。有り難う御座いました。m(_ _)m (θ‿θ)
2023/12/8 00:34
むっちゃん!さん、その通りです♪しかし、ニホンミツバチ飼育者はそれぞれ独自の巣箱体型もあります。底板を空洞にする人がいれば板を張ったまま、巣門を4つにしたり正面だけだったり・・・皆さん理屈付けてやってますが、どれも答えはありません。私も含め、自分が正解だと思ってる方が多いですから(๑>◡<๑)自分で納得出来、これだって思うまで時間も掛かるかと思いますが、その試行錯誤が養蜂を夢中にさせ楽しめる部分だと思いますよ!色んな意見の方を一旦は受け止めて参考材料にし、お互い自分なりの養蜂を楽しん行きましょう!
2023/12/10 22:36
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
四季ハッチさん!有り難うございます!m(_ _)m
沢山の先輩方のご意見を参考に自分なりのやり方で冬を乗り切り、来年は11群から〜20群を目標に頑張ります。m(_ _)m
2023/12/11 01:17
むっちゃん!さん、お互い楽しみましょう♪
2023/12/11 07:55
むっちゃん!様 凄い所に置いてますね巣箱︎
私は、怖くてこんな所に置けません。
継箱や掃除など大変ではありませんか❓
巣箱を持ってハシゴを登るのも無理⁉️
2023/12/9 22:42
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ブルービーさん!写真は自宅の屋根に登って写したもので、見た目程、高くは有りません!継箱や採蜜、掃除などは、背負子を使って昇り降りしております。でも、近所の方に何もこんな所に巣箱を置かなくても!と良く言われます。
(✿^‿^)
2023/12/9 23:00
むっちゃん!様 お早う御座います❣️
私もご近所さんと同じ意見です。(笑)
しかし、とても面白いと思います。
私の家の近くにこの様な場所があったら、ひとつくらいは置いてみたいと思いますね︎。
とても楽しそうです❣️
2023/12/10 07:49
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ブルービーさん!こんな所!? (≧▽≦)
そうなんです!梅雨の時期や、真夏は、風通しが良くて涼しく見晴らしの良い場所、私も住んで見たいと思う程、良い高級マンションなんです。
有り難う御座いました。
m(_ _)m (◠‿◕)
2023/12/11 01:11
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
T.山田さん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
板厚が30㍉有れば、暑さ、寒さに左右されず良い環境の中で過ごせてるって事でしょうか。
私も、ジモティーアプリで沢山30㍉の端材を無料で頂きましたので、来年はこれで決まりですね。(≧▽≦)
有り難う御座いました。
m(_ _)m
2023/12/11 01:38
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...