投稿日:9/16 21:43
先日質問された方への回答に巣箱の継ぎ目にガムテープを貼るとスムシの産卵や湿気の排除が出来ないと反対意見が多数ありました。
私は手作り巣箱の為か最初の群で上蓋の隙間から蟻の侵入が有りスノコ上での営巣されたのを機に継ぎ目全てにガムテープを巻いてます。
ガムテープを使う方、使わない方、皆さんが思うメリット、デメリットをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
恐らく蜜蜂の好みは水も光も空気も漏れるのは最小限の巣門だけと云うのが理想だと思ってます。だからテープによる目張りは蜜蜂にとってはプラスの面しかないと思ってます。下の方は気にしませんが、上の方の隙間は蜜蝋で塞ぐのがその根拠です。その理由は光よりも空気の流れだと思ってます。根拠は解放巣です。光は巣門(外部との唯一の出入口)の道標程度にしか捉えられてない気がします。それよりなにより大事なのは気密性です。和洋で旋風の方向が巣門付近だけ違います。それ以外は同じなのでボキは旋風の主目的は換気ではなく除湿だと仮定して、元々、花蜜として大量に集められた水分を効率良く排出する目的で洋の排気旋風が始まったのだと思います。巣落ちして蜂蜜が流出すると物凄い数の生き物を集めてしまいます。これは群れにとって大変危険な状況なので逃去します。取り敢えず、女王を避難させないと何が来るやら分かったものではないからです。と同時に中の匂いが外に漏れるのも危険なのが分かります。巣門は仕方ない、でも、それ以外の隙間風は心配で仕方ない筈です。洋の様に湿気たっぷりの空気を排気せずに給気して乾いた空気と混ぜることによって、少しでも中の匂いが少しずつ出て行く様に進化した和にとって、湿気上等幾らでも我慢する、でも、漏気だけは恐いってトコだと思います。海外の野生蜂レスキューみたいな動画が勝手にでてくるんですが、見てると洗濯機や積まれたタイヤの中やクーラーボックスやペットボトルや発泡スチロール養蜂もあり、別に木材に特化してる訳ではないことが分かります。日本でも墓石は自然巣の定番です。木材の吸湿性など期待してない証拠に内部に蜜蝋を塗ってパックしてしまいます。テープの糊成分だけ気になりますが、どうやらへっちゃらの様に感じます。色んなものの侵入にもテープは有効です。唯、中途半端な隙間は逆に小さな生き物の温床になるので剥がれ掛かるのは問題かと思います。
概ねテープは蜜蜂にとって利点しかないのですが、杉材は違います。湿気で腐ります。しかも、水分で伸縮するのでカンナがけしてビシっとシール線を出していても反って隙間ができたりします。湿気も量が凄いので吸うのは水分をそこに留めることになり、理想は結露した水滴が速やかに外に排出されれば良く、内壁を蜜蝋パックするのはその目的もあるのかと思います。(浸透防止)
ふなもんさん こんばんは。
私は待箱ではガムテープを貼りますが、入居後は剥がれて来るのと、ダンゴムシホイホイになってしまう、ときどきミツバチも犠牲になっていましたので、剥がしています。ズレ防止の目的で木片をネジ止めします。
重ねた重箱に隙間があるとミズアブが産卵しますが、それ以上の被害にはならないし、スムシは巣門から入りますし。
屋外で手作り木製品なので隙間が出来てしまうし、隙間はミツバチが塞ぐのに任せています。
強群を維持することの方が重要だと思ってます。
今使っている巣箱の木材、表面処理が粗くガムテープはやがて剥がれてくるのです。
また、はじめて入居した時は重箱二段重ねただけで隙間あり、ガムテープなしで入居したので、隙間があるとダメとも思っておりません。ただ待箱はズレやすいのでガムテープでズレ防止目的で全周に巻きます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/16 21:52
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
9/16 22:54
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
9/16 23:08
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
9/17 00:18
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
9/18 10:11
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
9/16 23:15
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
9/17 10:19
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
9/17 01:53
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/17 08:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
9/17 09:20
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
9/17 22:26
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...