春日部ヒガシ様
これはキンリョウヘンの各個体による差が、かなり大きいようですので、これまでによく誘因した実績の多いキンリョウヘンの個体を、分けていただくしかないと思います。
私はこれまでニホンミツバチの捕獲にそれほど熱を入れていた訳ではないくそれほど経験が多くはないのですが、主には友人と、その私の少ない経験を書かせていただきます。
私の友人Aは、植物好きで、蘭も多く栽培していました。その中に祖父から受け継いだキンリョウヘンもなかりありました。ある時電話があり、持っている蘭によくハチの群れが来て困っている、なんとかしてほしいと電話がありました。私が多少、ミツバチを扱った事があると話した事があるからです。行ってみると、開花したキンリョウヘンの鉢にニホンミツバチの分蜂群が群がっていました。20年ほど前で、私はキンリョウヘンが誘因する事を何かで見てなんとなく知っていましたが、当時世間には、まだほとんど知られていませんでした。友人Aは、キンリョウヘンはかなりあるが、開花してもその鉢にだけ特によく蜂の群れが来て、毎回奥さんが怖がって困っていると言いました。それで私は、分蜂群の捕獲と同時に、原因排除のためこのキンリョウヘンごともっていってもいいかと聞くと、「いらん、いらん、持ってって!」と、奥さんも大喜びでした。その友人Aの家は都市の中心部近くにあり、ニホンミツバチもそれほど多くいると思いにくい環境でしたが、そのキンリョウヘンの株は、それでも誘因効果抜群のようでした。当時は今のようにニホンミツバチの飼育技術も確立されていなかったので、私もそのまま、そのいただいたキンリョウヘンと共に、山間部で昔ながらの飼育方法でニホンミツバチを飼っている友人Bに、分蜂群れも譲ってしまいました。しかし、キンリョウヘンに関しては、もしかしたら、いつか分けて返してもらうかもしれないと言っておきました。
この事から私は、同じキンリョウヘンで同じ育て方でも、株(個体)でニホンミツバチの誘因力にかなり差があると思いました。
友人Bはその後、そのキンリョウヘンの株で、この地方でアカリンダニが蔓延するまでは、自宅でいながらにして、毎年ニホンミツバチが捕獲できていたそうです。やはりその後キンリョウヘンが流行ってきてネットやホームセンターで購入した株よりは、かなり強力との事で、感謝されました。私も昨年、自分でもニホンミツバチを飼う気になり、株分けで半分返してもらいました。
そのキンリョウヘンは、おそらく原種で、見た目は他のキンリョウヘンよりも弱々しく、葉は細めで短めです。葉の色も黄色みが強く、他の株と比較すると、あまり元気そうに見えません。友人Bによると、葉が元気そうな株は誘因力があまり強くない感じがする、との事でした。あくまで感じということですが。弱々しい感じの株は、よりニホンミツバチの力を借りて受粉しようとするのかもしれません。どこかに書いてありましたが、誘引物質の出具合は、多い株と少ない株とで10,000倍ぐらい違うらしいです。育て方で違いが出る訳ではないようですので、お近くでニホンミツバチとキンリョウヘンをお持ちの方とお話して、できるだけ多くの株と比較して、より誘因力が強力な系統の株(個体)を入手するしかないですね。あくまで私などの感じで科学的な根拠はなく、あまり客観的ではないかもしれませんが、参考になればと思います。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/1/28 13:08
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/1/28 10:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/1/29 07:38
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
2021/1/31 18:58
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
2021/1/29 01:51
Birdmanさん
一週間ほど前から数匹が来てました入居の前日には数十ぴきになり、翌日の朝早く5時頃からベランダがうるさく目が覚めました。
動画と朝食して6時には仕事にでかけましたが、7時頃第2陣が襲来しベランダが襲撃されていると家内からメールが来ました。30分ほどで静かになったようで朝が早かったので周りには気付かれませんでした。
その日の夜に借りている畑に移動しましたので迷い蜂も数匹がありましたが問題ありませんでした。
その前の年は、2週間ほどベランダに置いてそれから移動したので迷い蜂も多く部屋の中まで入ってくるので来るようになり苦労した経験があります。
周囲の環境は500mの所に第一級河川の荒川と公園があり蜜源は宝庫と思います。このベランダの場所はミツバチの通り道の様で必ず捕獲できるのですが今年は家内のお許しがなく巣箱を置けそうにありません。
借りてる畑には3箱置かせて貰っています当然、周りの方には蜂蜜のお裾分けしています。今年は畑で捕獲を頑張ります。
2021/2/2 12:44
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
SilverHorn
埼玉県
初めてばかりの埼玉のど素人です。 よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
tototo
鳥取県
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
SilverHorn
埼玉県
初めてばかりの埼玉のど素人です。 よろしくお願いします。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
SilverHorn
埼玉県
初めてばかりの埼玉のど素人です。 よろしくお願いします。
tototo
鳥取県
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
tototo
鳥取県
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...