投稿日:2021/5/31 17:25, 閲覧 765
今年から養蜂をはじめました。
3月後半に巣箱を置いたところ、自然入居してくれて、見に行くたびに愛おしいく感じています。
私には師匠も蜂友もいませんので、こちらのサイトやYouTubeを見ながら日々勉強をして、一喜一憂しています。
これまでにやって来たことは、入居、一ヶ月で簀の上にメントール30gを固形にして、お茶パックに入れて置きました。その後、4段中の4段目に蜂が来ていましたので、継箱をして5段にしました。暑さ対策で周りに杉板を取り付けてサンシェードで巣箱の周りに日陰を作りました。
これから、何をすればいいのですか?色々と疑問に思うことを質問させて頂きます。
1 底板の清掃は必要ですか?底板の清掃の頻度は?
2 スムシ対策は必要ですか?どのような対策をすれば良いのですか?
3 メントールは追加必要ですか?追加の時期は?固形のメントールは真夏時は、お茶パックでは溶け出しますか?
4 一年目の巣箱からは、採蜜出来ますか?何段まで継箱をするべきですか?採蜜は、どんな基準で採蜜出来ると判断するのですか?また、採蜜するために買っておくべき道具はありますか?糖度計は必要ですか?大容量のタッパーは必要ですか?
5 採蜜後は、何か越冬のためにすることはありますか?
これを記載中に、分蜂しました。小規模でしたが、分蜂板の設置をしてなく、そのまま、山の方へ飛んで行くのを見送りました。
6 分蜂後も巣箱の周りに雄蜂がかなりの数、飛んでいますが、再度、分蜂する可能性はありますか?分蜂後の群に何かすることはありますか?
色々と疑問に思っています。長々とすみませんが、御教示方、よろしくお願いします。
素晴らしい管理ですね
私は放置で足元にも及びません
1、4面巣門なら、ブロアなどで軽く飛ばせばいいです
普通の巣門枠なら、スクレーパーでかき出したほうがよさそうです
2、私は、「巣門から入るもの」と考えてますので、底板に落ちたものを蜂が出してるなら、何もしません
越冬巣箱なら、上段の切り取りなどでコンパクトにするのも手段のひとつですが、
今年の入居群なら、特段何もしません
「スムシっ子ガード」という商品あるようですが、私は使用経験ありません
3、お茶パックの下に浅いシャーレか皿、アルミホイルの容器をおすすめします
溶けて後悔するよりずっといいです
追加は、塊ならなかなか減りませんので、匂いが薄くなったら、前のものを取り出し新しいものに変えます
4、1年目でも、蜜源や群の強さによりますが、8月~9月上旬に採蜜してます
目安は、「5段目下に蜂の先端が届くくらい」「4段目が、確実に巣でいっぱい」になったら、一段いただきます
5、多く採蜜せずに、早めに採蜜を済ませ、秋のセイタカアワダチソウなどの蜜を溜め込ませ、
スズメバチ対策できれば、越冬率は上がると思います
私は佐賀県ですが、防寒対策は、してません
6、雄蜂は、分蜂終わったも2週間くらい巣箱に出入りしてます
正常だと思います
私の少ない経験では、越冬元巣の末っ子が、5月6月に夏分蜂した経験はありません
春さん、今年から始めて、いきなり入った事はとてもおめでたいですね。良かったと思います。
たくさんの質問事項にお答えする前に、動画から、この箱の巣門の高さが気になりました。すごく広く見えますが、ニホンミツバチの巣箱は、私は高さ6ミリにします。7ミリを越すとキイロスズメバチが侵入し、10ミリあると最大の敵オオスズメバチも入ってきます。
これの調整が最初にやるべき事で、厚い板でも金属板でもよいですから、巣門を6ミリに狭めましょう。
ひろぼーさんの通りです。、、、追加に
6、私はもう1回、6ー7日後分蜂あると思います
アカリンダニ対策、メントールは粉末の場合、年4回入れます。(固形化は回数少ないです。その為に固形化します)
1、2、とも健全群では必要ないです。、、弱群は必要です。又その様な群採蜜出来ません、、又、1年目群採蜜は、巣落ち注意ください。、、又、継ぎ箱早いと巣落ち注意下さい
2021/5/31 17:50
2021/5/31 23:55
2021/6/1 00:03
ひろぼーさん
回答ありがとうございます。
巣門が4面でないので、スクレーパーでかき出します。底板の清掃頻度は、どのくらいの期間をあけてやるべきですか?
2021/5/31 18:03
春さん
4面巣門なら、向こうが見えますよね?
私は、ブロアで飛ばすのは10日一回くらい
スクレーパーでかき出すのは、継ぎ箱の時くらいです
2021/5/31 18:12
失礼しました
「4面でないので」
草をがする道具が楽そうですよ
2021/5/31 22:18
もうひとつすみません(^_^;)
越冬元巣ではなくて、3月下旬入居群なんですね
入居2ヶ月経って雄蜂がいるなら、夏分蜂の兆候です
2021/6/1 02:49
やっぱり、分蜂の兆候なんですね。分蜂板を設置してみます。
色々とありがとうございます。
2021/6/1 07:16
nakayan@静岡さん
巣門は、広く見えてますが下に7mmの高さの巣門を取り付けてます。横の扉は、見様見真似で内検用の扉を付けました。下の巣門が横幅がなく巣門で渋滞していたので、7mm分開けました。
まだまだ、巣箱も改良しないといけないところがあります。
日々、試行錯誤しています。
ありがとうございます。
2021/6/1 07:22
春さん、そうでしたか。わかりました。でも7ミリだと、キイロスズメバチの攻撃が激しくなると侵入される事があるので、キイロの攻撃が激しくなった時には、注意して下さい。
2021/6/1 12:11
金剛杖さん
コメント、ありがとうございます。
継箱が早かったかもしれません。分蜂して、少し蜂の数が減った感じがします。
巣落ち防止策は、どのようなことをすべきなんですか?
2021/6/1 07:26
春
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居。その後、1群逃去。残った2群は秋採蜜せず。無事に越冬。 令和4年、春分蜂の際に2群捕獲。 4群となり、また1群逃...
春
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居。その後、1群逃去。残った2群は秋採蜜せず。無事に越冬。 令和4年、春分蜂の際に2群捕獲。 4群となり、また1群逃...
春
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居。その後、1群逃去。残った2群は秋採蜜せず。無事に越冬。 令和4年、春分蜂の際に2群捕獲。 4群となり、また1群逃...
春
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居。その後、1群逃去。残った2群は秋採蜜せず。無事に越冬。 令和4年、春分蜂の際に2群捕獲。 4群となり、また1群逃...
春
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居。その後、1群逃去。残った2群は秋採蜜せず。無事に越冬。 令和4年、春分蜂の際に2群捕獲。 4群となり、また1群逃...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人