投稿日:2024/11/19 19:38
養蜂を始めて一年生です。アリ被害に悩まされて、あれよあれよと言う間に二箱やられました。今はブロック2段の上に巣箱を置いていますが、台風前や雨の前日など蓋の内側に卵を産み、大量のアリがいます。また、糖蜜の給餌などするとアリが押し寄せ大変な事になります。
対策として、足元に消石灰を撒いたり、アリ駆除剤を撒いたり、アリコロリを置いたりしますが効果は一時だけです。
皆様はどう対策なされてますでしょうか?
僕も今年3群蟻により逃げられました
蟻も山蟻は頭が良く巣箱トップのガムテープを齧り蜂蜜層にたどり着いてます
重曹 熱湯 殺虫剤 バーナーなど色んな物試しました
1番効果的な物は肥料袋の使用でした
肥料袋を巣箱の下に敷き詰め 土台のコンテナ ブロックを包み込みます
もっと完璧にしたい時は土台に重曹を撒き ビニール包み 紐で縛る事です
このビニール四方をカットしたりして土台 草や他の物と接触してない様する事です
接触してるとそれを伝いありが登って来ます
下に敷いたビニールに雨が降ると水が溜まり蟻は近づけない様になります
乾いて蟻が居る時は水を撒きます
土台のビニールに侵入してる時はビニールに水をかけ蟻の匂いを消します
その水は下に流れ水の要塞になります
夏場からこの状態ですけ草も生えず 廃棄ビニールのエコ使用になってます
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/11/19 20:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/11/21 09:06
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2024/11/22 16:38
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/11/22 21:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/7 19:42
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2024/11/25 17:29
mikitora
沖縄県
養蜂をされていた方から4箱引き継ぎ、2年目の初心者です。