投稿日:2024/9/13 07:56
皆さんの巣箱の内検事情、作業時の服装、防護服、空調服事情を教えて下さい。できましたら写真付が嬉しいです。週末養蜂で週末毎に内検をしています(していない週ももちろんあります)。暑いので早朝に作業をしていますが、この暑い中の内検、皆さんはどれくらいの頻度でされているのでしょうか?ちなみに1面巣門で重箱式です。また、内検や掃除に限らず採蜜時などの服装についても教えて欲しいです。今年から始めたばかりの初心者ですが、4回ほどさされまして、今この暑い中、上は長袖シャツ、長袖ジャージ、下はジーパンの上にジャージと上下とも2枚重ねで作業をしていて先日は熱中症になりかけました。防護服等は持っていません。防護服、空調服を購入したいとは思っていますが、どれがいいのか分からすに購入を躊躇しています。空調服については、防護服への自作(取付?)も検討中です。おすすめの物や諸先輩方の作業時の服事情、取付方法等を詳しく教えて下さい。
当方は年間を通して防具は着けませんが、刺されることは少ないです。毎週内検で4回ほど刺された原因として考えられること
❶ 今の時期はキイロスズメバチが頻繁に巣箱に寄り付くために、蜂が神経質になっている。
❷ 夜間、メンガタスズメが寄り付き、蜂が神経質になっている。
❸ 飼い主の行動が適切でないため、蜂を刺激している。例えば、内検の扱いが不適切など
防具を着ければ、蜂の扱いが ”ぞんざい” になり、蜂が飼い主に馴れることがありません。ニホンミツバチは想像以上に賢い生きものです。
防具を着けない作業の方法について、その要領をご紹介します。ただし、個人の経験に基づくものであり、常に正しいものではありません。
❶気温15℃以下での防具非着用は危険
❷巣門前ではゆっくり動く。人の普通の動きは、蜂が警戒する速い動きである。
❸蜂は人の吐息を警戒するので、蜂が警戒を解く前に息を蜂にかけない。
❹ 蜂は巣箱に物をコツンと当てることを非常に嫌う。
❺蜂が人の方を向いて静止しているときはスクランブル態勢であり危険、無理に近づかない。
❻作業前に巣門に指を置いて蜂に挨拶する。これにより蜂の警戒心を解けば、その情報は瞬時に群全体に共有される。
❼蜂が人の接近を知る前に巣箱を揺らすことは厳禁‼️ これが蜂を最も怒らせる行為であり、一斉に人を攻撃してくることがある。
❽蜂が翅を半開きにしているときは人を警戒している。そのときは蜂に静かに指を近づけて警戒心を解く。
❾巣箱の近くに除草剤をまかれたとき、巣門にスズメバチが寄りついたとき、夜にメンガタスズメの寄りつきに悩まされたときは蜂が神経質で攻撃的になっていることがある。
10、蜂を圧迫してはいけない。
11、 蜂が尻の先端を白くしているときは人を怖れて、仲間に注意喚起しているときである。または、仲間に集合を呼びかけるときである。このときは人を刺さない。
※防具を着用しての作業では人の動きが大胆になりやすく、それが蜂への不適切な動作になることが多い。
蜂は人が不適切な動作をすると、それを記憶している。人が蜂に対して適切な動作をすれば、次回以降の点検時も人に親和的である。
※ オオスズメバチが巣箱に寄り付けば、命を守るため防具着用は必須です。
awane4918さん、今晩は。
蜂場は草ぼうぼう、雑木チラホラ、竹藪的の500坪未満。周囲キャベツ、大根畑。民家、事業所無し。
重箱、丸胴ハイブリッドなどで8群に関ってます。
服装は、蚊、スズメ蜂を考えて、長袖シャツ。マムシ、ヤマカガシ、ムカデ等で長ズボン、ゴム長。白の野球帽。近眼によるメガネ。手袋はミッチー関連は素手。
底板掃除内検、継箱、採蜜箱切離し等、上記のまま、特に防護的服装なし。安物のゴッグルは所有してますが、滅多に使わない。
ほぼ毎日2回ほど巣箱周辺、ゲート付近観察。入り口に手を添えて、認識させてます。
作業時ミッチーをウッカリ圧迫したり、耳などにタカラレテ手で払ったりすると刺されること有ります。 ミッチーに挿されることは薬、血がきれいになるとか、H.カロッサで読んだこと有ります。私はガキの頃からアシナガ蜂やヘボ地蜂等に刺されてましたから薬のウチカモ。
ごめん下さい。
追、蜂場はハムラジオもやってますので、ほぼ毎日。
継箱以外は防護服は着ません 防護服は週末養蜂と同じです
手袋は作業手袋のゴム製の厚手です
手袋の後ろから潜り込むので腕カバーしてます
内検はエンジンスコープでしてます
カメラの直径が5.5mmを買って下さいね 下記は5.5mmです
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/9/13 11:31
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/9/13 11:20
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
2024/9/13 11:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/9/13 21:20
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/9/13 23:34
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!