投稿日:9/12 10:23
昨今の地球温暖化の影響もあり、いまだに猛暑日をこえる日々…汗 秋が可哀相でなるません:( ;´꒳`;):
こちら宮崎ではセイタカアワダチソウの開花が10月に入る瀬戸際頃に始まるのですが、開花前ギリギリor食込み気味に気温の様子を見ながらやろうと思っております(๑و•̀ω•́)و
お彼岸を過ぎてから、最高気温30℃切り&最低気温20℃付近が良いのかなぁと思っているのですが、皆様のご予定はいかがでしょうか?
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/12 11:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/12 22:22
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
9/12 23:29
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/12 13:12
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
本当に由々しき事態です:( ;´꒳`;): 連日の猛暑で養蜂家の方も女王蜂の産卵抑制が続き、蜂数減少で例年の2割以上の減少、それに伴う蜂蜜の採蜜量減少や農家の受粉不良なども起きているみたいです(。-`ω-ก)ウーン
私の自宅群も強勢群なのですが明らかな蜂数減少が見られこれからの回復に期待してる所です_( :⁍ 」 )_ どちらにしても現在7段なので切れるなら3段は切っておきたい所です:( ;´꒳`;):
9/12 12:02
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
空海さん
こんにちは
私も、宮崎ですが、毎年8月に、採蜜して居ります。
重箱飼育3群中、3群とも採蜜しました。
暑い時のほうが、タレ蜜が、上手く行く様です。
9/12 12:34
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
ミツバチ大好きさん、こんにちは٩(ˊᗜˋ*)و♪
どうも私はビビリで巣落ちが心配でなかなか巣切りに踏ん切れないのです_( :⁍ 」 )_ でも確かに垂れ蜜採取では暖かい方がよく垂れてやり易いですよね!巣も切りやすいでしょうし…(。-`ω-ก)ウーン
お彼岸過ぎてもまだ暑かったら思い切って採蜜してみようかな(๑و•̀ω•́)و
9/12 16:05
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
ひろぼーさん、どうもです٩(ˊᗜˋ*)و♪
なるほど!的確なアドバイスありがとうございます(ㅅ´ ˘ `)♪ 気温とにらめっこになりそうですね( ̄▽ ̄;)
仕事との兼ね合いもありますが、ベストなタイミングで採蜜狙います(๑و•̀ω•́)و
9/12 22:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
先程の対応は、優等生の回答です
まだ数回のデータですが、夕方採蜜した時もあります
秋の蜜蜂は、朝機嫌悪く、天気良かった夕方4時前後は機嫌いいことが多いです(日没後はまた機嫌悪くなります)
夕方以降、温度が下がるため、巣落ちする温度になるまで時間が長く、
蜂が切った部分をスノコに付ける時間ができるように思います
よろしかったら、試されてみてください
9/13 09:43
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
ひろぼーさん、ありがとうございます(ㅅ´ ˘ `) 凄く為になります♪
今年はそれで実践してみたいと思います(๑و•̀ω•́)و♪
9/13 10:03
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
みるくさん、どうもです٩(ˊᗜˋ*)و♪
私も同じ考えです(ㅅ´ ˘ `)♪ ちょっと今すぐには怖くて出来ないですね( ̄▽ ̄;) お彼岸辺りから気温とにらめっこして、何とかセイタカアワダチソウの開花前に採蜜したいです(๑و•̀ω•́)و
9/12 23:47
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
空海さん
こんばんは^_^
今日の午前中が、気温27度、雨無しだったので一段採蜜しました。
明日からまた暑いみたいなので、本日決行致しました!
(๑˃̵ᴗ˂̵)
9/13 18:26
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
みるくさん、良いタイミングで出来ましたねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )♪ 早めに採蜜出来ればそれだけ越冬用の蜂蜜も集まりやすいでしょう(ㅅ´ ˘ `)
9/13 20:06
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
空海さん
オオスズメバチも現れなくて良かったです。もう、何をするのもドキドキです。
Σ(-᷅_-᷄๑)
9/13 21:01
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
みるくさん
確かに笑 でもそのドキドキがあるうちが華なのかもしれません(ㅅ´ ˘ `)♪
私も何の作業をするにでもドキドキワクワクしますが、結構ドキドキするのは以外にも一年間放ったらかしにしてた待ち箱を回収する時ですね笑 何が潜んでいるかわかりませんププ━(〃>З<)━ッッ!!!笑
9/13 21:37
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
初心者おじさん、こんにちは٩(ˊᗜˋ*)و♪
確かに見送る方法もありますよね!分蜂後の採蜜は無駄巣切りの意味も込めて私も必要だと思います(ㅅ´ ˘ `) なんか分蜂後が一番スムシにやられる感がありますよね(; ´•ᴗ•ก )
7段までいくと秋からアカリンダニ対策でメントールを効かせる為には高過ぎる感があるので切っておきたいのもあります:( ;´꒳`;):
9/12 16:13
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
niyakeodoiさん、凄い(ノ`∀)/! これなら満遍なくメントールを効かせる事が出来ますね♪ ヒーターなら寒さが深まってきてもメントールを蒸散させる事が出来るし一石二鳥ですねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) 参考にさせて頂きます(ㅅ´ ˘ `)♪
9/12 19:06