こんにちはー
私もこの2年激暑と多頭飼育の影響で春にしか蜜切が出来ない状態です
通常秋にはこのように貯蜜が有るはず↓
しかし激暑の影響でこの2年はこのように貯蜜が全く無い自転車操業状態でワーカーも小ぶりになっています↓
私は自分の飼育方針上盛り上げ巣は毎回綺麗に取り除いています
ただ置いておけば春には空き巣に貯蜜をすると思います
コレは飼育者の考え方次第なので…私は今から寒くなる為スムシの繁殖が抑えられるので、巢板を一から作り直す無駄な動力をさせたく無い為、無駄巢の整理はしていません
巢板を作るのにも蜜源って必要なんですよね…(-。-;
※継箱の仕方
1.重箱の両サイドに取手を取り付け↓
2.元巣の真横にコンテナを置き
3.そのまま腰を据え箱を出来るだけ身体に密着させ平行移動させると無駄な動力は必要ありませんよ
一応普通のおばさんですが、納屋から継ぐ道具を持ち出すのが面倒になり、7段位までなら自力で継ぐことがあります(^^;;
ところで何故冬に向かうのに継箱をするのかしら?
通常冬はコンパクトにし、春に継箱をするイメージがあります
私の所は↑のような感じの箱のスペースで越冬へ入ります
箱のスペースの状態が分かりませさんが…春の蜜切後に継箱ではダメなのでしょうか?
#.ゆさん こんばんは。
春の自然入居で巣板が5段伸びていますか??
酷暑で集密が少なく上段から蜜を消費したのではないでしょうか?
多くの方は育児層近くの蜜を消費されるようなコメントが多いですが、私の経験では盛り上げ巣・1段目の蜜を消費しているように思っています。
私の場合は各段の巣箱が取り外せるので1段目がスカスカでしたら取り除き空間を少なくして冬を迎えています。
寒くなったといっても蜜蜂が健在でしたら巣箱内の温度は高いです、スムシを侮ってはいけませんよ。
#.ゆさん こんばんは。
一年目の採蜜は、出来なくても普通だと思います。無理に採蜜すると、冬が越せない程、蜂娘達に負担を掛けてしまうことも在りますから、長い目で飼育される方が良いと思います(^^♪
写真の上部の蜂娘ちゃん達ですが、真上からの中の様子があれば、もう少し判断できると思います。
というのは、中の様子から、上一段は、殆ど蜜もカラカラで、使われてない様でしたら、私なら無駄巣としてカットします。
今春、無駄巣のままにしたせいで、スムシに酷い目に遭ったからです。
家族の看護で、とても、蜂の世話・特に蜜切り等は出来ない状況でしたので、仕方なかったのですが、自力で生きて欲しいと思っても、使われない巣板をスムシは見逃しませんでした(>_<)
春になって、当然採蜜をしようと思って、段を切ってみたら、スムシの浸食で、蜂達は、下からの内検では元気に丸くなっておりましたが、上段の3段までが、スムシの浸食にやられていました。
昨年の内に、上段を切っておけば、こんな事にはならなかったと、蜂娘達には申し訳ない事をしました。
https://38qa.net/blog/410979 (蜜切りのはずがスムシ切りに)
この悲惨な日誌をあげた際に、どじょっこさんの「蜜切りの為じゃなく、無駄巣をカットする」という考え方を学びまして、蜜も枯れていて、使いそうもない巣板は、1段切る事も必要な場合が在るのだなと知りました。
という自分の経験を踏まえて、蜂娘達が普段その巣板を使わず、裸になって居そうなら、冬に蜂数は増えて行きませんので、スムシ対策で切っておいた方が宜しいかと思います。
その際に、特段、巣板が巣門にまで伸びちゃってるとか、今現在蜂が溢れちゃってるとかが無いのなら、継箱はしません。兎に角、裸の巣板が多いと、冬でもスムシは浸食します。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
11/16 16:07
11/16 18:09
11/16 22:45
#.ゆさん 1枚目の写真と同じですね。手前の巣板は、多分1段分使われてないのかも知れないなと予想できますが、奥の方?写真上部に蜂が居ますでしょ? その下の方は、蜂が巣板を使って居るか、守っているか、居るのなら、1段カットしてしまうのは辞めた方が良いかも知れないからです。
次回、見に行った序に、1段カットするかもしれない覚悟で行かれてはどうでしょう? 蜜が貯まっているようでしたら、未だ様子を見た方が良いですしね。。。
11/17 00:59
おはようございます。 質問の回答ではありませんが一つ気になったので(笑) 「持ち上げないと下からの内検が出来ない」って言う形状の巣箱だそうですが❔ それは色々な面で致命的な構造です。早急に一番下に巣門と一体型でも分離型でも良いので覗き窓的な点検口を作り下部に付けましょうm(__)m 蜜切り時期の判断や健康状態の判断、継箱の判断等を楽に出来ます。 平常、内径230×230H150の巣箱で中の巣板が全体に伸びている巣で4段が越冬に適しています。 持ち上げに難儀するほどの貯蜜が有ればそこは問題ないと思いますがもっと早い段階での確認がベストでしたね 兵庫県ですか 記憶が蘇って来ました(笑) 鮎釣りの大会が有って何回か行きました(笑) 鯉に親鮎を食べられて泣いた事思い出しました(笑) 無事越冬しますようにm(__)m
11/17 07:56
ゴジラさんコメントありがとうございます。
すみません。自分で製作もできず、工具もないので、購入したものをそのままの入居でした。
自宅より遠いところにあり、車もない バカがおいてしまったばかりに 致命的になったとしか。
今後、さらなる学習をしたいと思います
11/19 21:39
cmdiverさん
コメントありがとうございます。この部分は盛り上げて巣の部分ではないところなのです。
比較的涼しい場所でしたが、やはり猛暑が長過ぎたせいでしょうか?
スカスカなら取り外した方が良いのでしょうか? 色々なご意見あるようですね ありがとうございます
11/16 18:35
ミカエルさん
お返事ありがとうございます。
盛り上げ巣の部分ではなく。上の1段目(最初の巣の部分)が スカスカになってしまったのです。 継箱はすでに重くて持ち上げらない状態です。非力で情けない。足場がないところに置いてしまったのが 運の尽き。踏ん張れなくて。
春までこのまま 見守るのがベストのようですね。ありがとうございます
11/16 16:29
#.ゆさん
足場が悪い場合、脚立に器具を取り付け箱を吊り上げて継箱をする方法もありますよー
確か少し前にも佐賀県の葉隠さんが日誌にご紹介されていましたから、日誌を閲覧されても良いかも…
11/16 17:50
Michael(ミカエル)さん
参照させていただきます。
工具類、脚立さえ持っていない奴でございます。
とりあえずこのまま春を待って見る感じになるのかな?☺️
11/16 18:32
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...
#.ゆ
兵庫県
西宮市在住です。 重箱置いて3年目でやっと入居です。 突然の入居に なかなか揃えるものが追いつかない状況です。 巣箱も購入に頼っているので、お財布と相談しながら...