こんにちは! ハニーエイトマンと申します。
まずは、固形の糖を与えるのであれば、厳寒期の方が 舐めてくれる可能性が高いと思います。
私は 給餌は極力抑えて 非常事態の際に与えるようにしています。 与えるのは 基本 『砂糖水』=『上白糖を水で溶いたもの』です。(わずかですが 食塩や糖蜜を加えることがあります。) 何故「上白糖」かというと、『ちびっ娘達に優しく』=『自然に近い形で!』という意思です。 ミツバチが自然界でカロリー源として摂取しているのは、「花蜜」(決して蜜ではありませんが)です。 「花蜜」が何かというと、『ショ糖の20%程度の水溶液』=「砂糖水」です。 なので ミツバチ達は「上白糖」のようにショ糖純度が高いものの方が好んで摂取すると考えられます。)
上白糖まで精製するまでの途中過程で得られる各種の糖は、ミネラルが豊富で 人間に珍重されていますが、ショ糖純度は下がります。 ミツバチにとっては、一部のミネラルが豊富でも、作り上げるハチミツとして各種ミネラルの配分量が重要なので、花粉から得られるものに比べて偏っているものは 好まない/ミツバチ達に対して優しくはない のではと思います。
『ちびっ娘達に優しく』という意味では、私は、給餌液に使う「水」は「水道水」は使わず、『井戸水』にしています。(ビオトープや夏場の打ち水もです。) 井戸が無ければ 「ミネラルウォーター」でも、都市部でなければ 「雨水」や「湧き水」、「澤水」でもいいと思います。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
2023/9/22 19:46
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
2023/9/21 14:28
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2023/9/22 03:29
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/9/21 16:20
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。
ともみち
福岡県
2023年に金陵辺で2群、自然入居成功しました。分からないことだらけですが、日本ミツバチのおかげで毎日楽しいです。