う~ん難問ですね。
実のところ私のワイフも、あまり興味をもっていませんでした。遠方に住んでいる子供や妻の友人に蜜を贈ったところ、大層喜ばれ、それから好感度が増したように思われます。「将を得んとすれば、馬を射よ」の格言にちなみ、次のようなことを提案します。
❶ハニートラップはお色気作戦ばかりではありません。奥さんの親戚、友人、知人にハチミツを贈ろう
❷ウインウインの関係を築く 奥さんの趣味にも興味を示す、自分の趣味だけに、興味を持ってもらおうなんて虫の良い考えを持たないことです。「徳は遠くより、近くに及ぼす」
❸これは、ハッチ@宮崎さんの意見と同じですが、蜜蠟クリームや日本ミツバチの蜜といった、オーガニックの品物に女性の方は関心が強いように思われます。私の属して趣味の養蜂団体は、女性が3分の1以上を占める比較的女性の多い組織ですが、やはり、この方面からの関心が強いように思われます。
この方面から攻められたらいかがでしょうか
最後の手段として、他の方の提案も試しても、奥様が興味を持たなかった場合は、夫婦お互いに「興味はないけど、関心はもつ」という態度を保ったらどうでしょうか? お互いの趣味を尊重し、けなしたり、無関心の態度をとらないことが、長続きの方法だと思います。
ちなみに、私の趣味は落語で、ワイフは吉本興業ですが、「吉本のどこがいいのか」と思っても決して顔に出しません。
「ハチは刺すもの 恐いもの」が、通例ですが・・家内は最初から怖がりませんでした。巣門の周囲を右往左往。私がハラハラ。ですが一度も刺されていません。朝食はパン食な家内ハチミツよりもジャムが好み。理由としては、ハチミツが嫌い!・・・。ではなく。もったいない とても食べられない。二年に一度の採蜜(厳密には16ヶ月後に採蜜)色といい香りといい糖度といい高級品が採れる。
食の安全を守るため深夜の巣箱移動等・深夜の見回り(盗難予防)通常点検等大変な苦労を見てるからだそう。
他者から「ハチミツが潤沢に食べれていいね。羨ましい」って、言われるって。
ジャム作りに砂糖ではなくハチミツをふんだんに使用。脱砂糖を目指す。
ハチミツミツロウの振る舞いもする。家内へハチの産物の良さ効用がどんどん入ってくる。
蜜蝋の精製も水道水を一切使わず蒸留水で複数回(9回程度)精製。
養蜂の産物の良さは解ってきているが、潤沢には食べない。やはりもったいないと言っています。
sanimanさんへ
奥さんの興味? 私の場合は、全く興味ゼロでしたね。それどころか、激しい反対論!をぶちまけられました。私は、蜜蜂の可愛さなど幼少のころから接してきたので、そんな反対論など物ともせずに、ガンガン屋根上に7mのハシゴを架けて、どんどん蜂場を作りました。しかし、作ってしまってから、住宅地では無理と考えて、他人の土地(里山など)を借りてやってますが、興味のない奥さんでも、蜜蜂の群を捕獲して、少しずつ見せていけば大丈夫です。そこまでいくのには、黙って捕獲に努め、捕獲してから段々に本題?に入っていきます。何処で飼育するかも関係しますが、貴殿の場合は、ご自宅の周辺でしょうか? そういった環境も良く分からないので、アドバイスするのに情報不足ですが、先ずは捕獲したら、時には蜜蜂を観察して貰います。そのうち採蜜でも出来たら、きっと蜜蜂ファンになりますよ。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/1/12 21:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/1/12 16:00
Kanzaki
Kanz...
兵庫県で活動しています。
2017/1/13 07:12
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
2017/1/12 17:01
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
2017/1/13 13:10
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2017/1/13 17:25
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/1/13 21:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/7/30 22:16
よれよれ
山形県
2019/12/7 16:57
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
Kanzaki
Kanz...
兵庫県で活動しています。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...