投稿日:2022/11/28 19:10
蜜と巣が沢山出来上がってから採蜜をしなかったらどうなりますか?
蜂が蜜を貯蓄するところがなくなって逃亡しますか?
補足
自分は金欠で継箱を沢山変えないので、巣が増えてしまったらどうなるか知りたいです。。
恐らくこの日誌の巣箱のように満タンになるってことだと思いますが、
まずは巣箱に入りきらなくなった働蜂が溢れます。
https://38qa.net/blog/321328
その後は冬ならこのまま越冬すると思います。
暖かい季節なら分蜂・逃居あるかもしれませんが試したことは無いですね。
※継箱を安く済ませるには
30mm巣箱ならホームセンターで足場板を買って好きな長さに切ってもらい、ホームセンターの中にある工作室で電動ドリルを借りて箱に組み立てれば材料と工作機械ともに安く済ませられると思いますよ。もちろん木工用のネジ(コーススレッド70mmくらい)もホームセンターで買います。
2022/11/28 21:38
2022/11/28 22:10
2022/11/29 14:45
2022/11/29 04:42
ロッグ
青森県
よろしくお願いします!
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさんこんにちは!回答への返信で失礼いたしますが、ご容赦ください。
こちらの回答について、とても有用だと感じたのですが、デメリット等はあるのでしょうか?以下の質問を投稿させて頂きましたので拝見していただけますと幸いです。
2022/11/29 14:39
鶏と猫と蜂
青森県
2022年6月より、養蜂の師匠から1群譲っていただき始めました。初めての群れは採蜜直前に熊にやられ、2024年自然入居した群れから初めての採蜜をしました。しかし...