投稿日:2022/10/23 21:27
巣箱を切り離して入れて箱の巣くずをかたずけてると線虫みたいな小さいものが居た様な?
しっかり探したけど巣くずで見つからず、これをもしまちがって食べたらどうなりますか?
胃袋に穴開けられるとか?
カタツムリなどの広東住血線虫の様な症状になるとか?
考えたら怖くなりました
対策と処理の仕方と教えて下さい
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/10/23 21:42
スムシは寄生虫では無いので大丈夫ですよ^^;
蜜は濾過しますので、スムシの卵が混入する事はありません。
また基本胃酸で死滅しますが…もし気になるようでしたら蜜切後、3日間冷凍されても良いかもしれませんね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/24 03:18
スムシは食べてしまっても、タンパク源にはなると思いますが、
人間の胃液の中で生きて、さらに胃壁に食いつくような体構造は持ってないと思います
唯一、「大量に」発生したスムシが「腐って」、それを「たくさん」食べたときは、食中毒になるかもしれません
しかし、そんな蜂蜜は違和感あって食べる前にわかると思いますし、
少量食べて口にしなくなると思います
少量なら、体の許容範囲でおしまいですね
B7P
神奈川県
2022/10/24 14:49
初心者おじさん こんにちは
スムシをそのまま食べても大丈夫だと思います。変な寄生虫もいないとのことです。私は3cmほどの生きたスムシをたべましたがクリーミーでオオスズメバチの幼虫のような生臭みはありません。オレイン酸が豊富で未来の食材候補の可能性があります。濾過を確実にすれば心配無用です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/24 10:37
初心者おじさん様 お早う御座います。
全く心配入りませんよ❣️
食べても良いとは言いませんが、何か害があるという事はなさそうです。
また、私は、採蜜時に巣箱ごと冷凍庫に入れて72時間以上冷凍します。これによりミクロスムシも卵も死んでしまいます。(冷凍して殺さないと時間を掛けて垂れ蜜していると、小さなスムシも大きくなって糞をし、卵も孵化しますので、非常に不衛生になります。)
更に、私は、蜜を搾る際に、先ずオーガンジーという布で濾します。
その上、瓶詰めの際に、より目の細かい油濾紙で濾します。
これによって殆どの不純物は取り除かれると思っています。よって、ミクロスムシやその卵は完全に濾過されて口に入る事はないと思っています。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/10/24 18:05
解答になってないかもしれませんが、昔ウーパールーパー飼ってた時はたまにスムシの幼虫や蛹をあげていました。
水槽で飼育する生き物なら何でも与えられるとは思います。ただし脂肪分多いらしいので、与えすぎたら良く無いかもしれません。
…実は食べたら美味しいかもしれません、何の責任も持てませんが~。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2022/10/23 23:31
初心者おじさん
こんばんは。
Michaelさんがおっしゃる通り、スムシは寄生虫ではないため、胃壁には食い付かないと思います。胃酸でアウトでしょう。
冷凍するのが良いと思います。
同じ回答となってしまいました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/10/26 03:31
古ちゃんさん
ヒトデはウニの味がして美味ですよ
エイリアンも食べますよ
アドレス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%9C
2022/10/30 02:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michaelさん
採蜜は今月中 濾し網は月末から11月5日にアマゾンより到着 間に合いません 先程瓶詰めし冷凍庫に保管しました
後で考えます
2022/10/23 22:26
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
B7P
神奈川県
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖さん
いや~それは無理!
海釣りに初めて行ってあの虫、足が沢山ついててもぞもぞして噛みつきます。
今は慣れましたが、それに堤防にゴキブリがいっぱいいました
最近はゴキブリも居ませんね
フナ虫見た時ゴキブリと思いましたよ
ムカデと芋虫、ゴキブリは苦手です
2022/10/25 12:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさんさん
懐かしい、フナムシ、ゴカイ、マムシ、カニ、ヤドカリ、サザエ、アジア、サバ餌に上物、底もの、ハタ釣り
懐かしいミミズ、川虫、イクラ、テンカラ、ルアーで山女魚、イワナ、桜鱒、アメマス、鮭
懐かしい、猟、鶫、鳩、雉、山鳥、兎、穴熊、鹿、猪、
沢登、山登り、ヨツト、クルーザー、パイパー機
皆、思い下に行きました。
2022/10/25 15:10
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖さん
老後になると若い頃の良き思い出です
まだ自然が豊かで恵まれた時にしたなぁと思います
ろくな道具が無い時代が良かった
今は釣りより 道具ですね
道具を所持する事がステータスです
道具が良くなれば魚が居なくなります
一通りやる事はして老後でも出来る養蜂ですね
田舎と言う普通はフリな所が有利なりました
畑も有るし飼育場にしていきます
今2か所の畑に置いてます
後2か所の畑に置けるようにしたいと思います
2022/10/25 17:19