蜂の飼い方とはちょいと外れますが・・・・。
地元のお祭りや朝市等々でハチミツを売れることになって喜んだのも束の間。
保健所に行ってあれこれ許可を取ってこい、と。
商工会とかその他諸々が絡んでいるので、その辺はちゃんとやれ、とのことです。
来週、保健所に許可を取りに行く予定です。
そこで、漠然とした聞き方で申し訳ないのですが、保健所の許可を取るときの注意点はありますでしょうか。
「ここでこう答えちゃうと手続きが増える」
「申請書にはこれを書いとけば通りやすい」
「保健所に突っ込まれるポイントはここ!」
などなど・・・・
もし、なにかありましたらお教えください。
ハチミツの製造(集蜜)も衛生管理(発酵しないように巣で羽ばたいて糖度を上げる)もミツバチで、
私がするのは自宅の一角で巣板を遠心分離器にかけて、濾過して、瓶詰するだけだと言うのに・・・・。
食品衛生責任者の受講が必要です(地域によって「受講申し込みします」で大丈夫なところもあるそうです)
あとは、届出出して、
商品に必要な事項を表示されれば大丈夫です
加工していない蜂蜜は農産品と同じ扱いに生るので、許可や届け出は必要ありませんでした。
内容物の表示は必要と云うことでしたので、ラベルを作りました。
数年前から成分表示が追加されましたが、小規模販売者(年商1,000万円以下)は免除されます。
但し、スーパーや道の駅等で販売すると、その販売所の売上金額が対象になりますので表示が必要となります。
恐れる事はありません。
所管の保健所に相談に行けば親切に教えてくれます。
最近の役所の対応は昔と違って優しいですから(笑)
2021/8/3 08:04
2021/8/3 08:13
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
ありがとうございます。
保健所に電話すると、食品衛生責任者についても言われました。
なんだか、聞いた感じ「受講申し込みます」でだいじょうぶぽいような・・・・。
表示義務もあるんですね。
栄養成分表示はハチミツだと載せていただいた数字を書いておけばいいのでしょうか?
2021/8/4 05:22
solidasterさん
同じ順番で同じ数字をこのまま
ひとつの枠に書いてください
そして引用した文献のコピー保管が義務付けられてます
ネットで「文部科学省栄養成分データベース」から探して、印刷して保管されてください
賞味期限は、「現行法では2年を越えると、それなりの対応が必要です」
と言われて、詳しく聞かずに帰って来ました
「瓶詰めした」(採蜜ではありません)「2年後の前の月」を表示されてください
これから瓶詰めなら、賞味期限は「令和5年7月」です
ネットで売られてる方は、けっこう間違われてますね
2021/8/4 05:49
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
ありがとうございます!
それでは、いただいた数字をそのまま書きます(笑)
賞味期限は保健所で聞いてきます。
周りには「うちのハチミツは糖度80超えてるから賞味期限ない!」と言っちゃってまして・・・・。
売る相手によって貼るシールを変えようかしら。
2021/8/4 06:30
solidasterさん
注意事項をもうひとつ
「糖度が他所より高い」「酵素が生きてる」
などと書くと、
文献引用できず、自分で栄養成分検査しなければなりません
ご注意ください
2021/8/4 07:44
ゴンパパさん
今年7月から届出が必要になりました
例えば「買った人が転売した場合も」
表示義務は生産者に出ます
非常にめんどくさいですね
2021/8/3 08:23
ひろぼー様 ありがとうございます。
改正になったんですね?
飼育届は勿論出していますが、販売に関する届けでしょうか?
2021/8/3 08:34
ゴンパパさん
衛生管理者の受講と届出が必要になりました
このサイトでも、数人日記にあげて、取得されてます
2021/8/3 08:45
テン&シマさん
例えば、「従業員五人以下の仲買人」に私が売って
その仲買人が「五人以上のスーパー」などに売っても
「栄養成分表示義務」の「指導」が生産者にあるそうです
罰則は、この場合「消費者に売る段階にしたスーパー」だそうです
2021/8/3 21:54
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
なるほど。ありがとうございます。
一先ず、成分表示はしようと思えばできるようにしておくのがよさそうですね。
電話で話した感じ、保健所もそこまで無茶なことは言わなさそうでしたので、来週の月曜日に行ってきます。
賞味期限ですが、糖度80度を超えている場合でも記載は必要なのでしょうか?
2021/8/4 05:31
solidasterさん
基本、表示義務はあります。期間の制約はありませんが、「無制限」とする訳にはいきませんので、私は3年を目安に表記しています。
砂糖に賞味期限の表示が無いのは認定を受けているようです。
2021/8/4 06:39
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
solidasterさん
内容表示ラベル(賞味期限含む)は同じものを使用して、販売時に「便宜上期限ありますが…」などと口頭で説明される程度がよろしいかと。法律上厳しくなっているので何かあると面倒ですし、賞味期限が無期限であると(表記)することを証明するための菌検査とか色々と手間と出費がかさみます。賞味期限を記載しないと販売はできないと思いますし。
2021/8/5 19:08
管轄する地域によっての違いかどうか分かりませんが、栄養表示に関して私が先日聞いた説明では、「販売する所の従業員が5人以下なら成分表示は無くても可。販売所の従業員が5人を超える場合は成分表示が必要」との事でした。
それに違反した場合、生産者の私ではなく、販売者が罰せられると言う話でしたよ。だから、スペース的にラベル記載可能なら、最初から栄養表示も表記しておいた方が良いですよとの事でした。
ちなみにそこの保健所で参考にされている本は「ビジュアル食品成分表 日本食品標準成分表(八訂)」でした。
2021/8/3 21:36
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...