昆虫の腹部は、中身が腐敗などして変色しやすい種類があるようです。
実は多くの場合気にならないみたいです。ミツバチ成虫、蝶のように体毛で。甲虫のように鞘翅で腹部の表面がデコレート?されてしまい隠れて見えない事があるという事で。
バッタやトンボで主に問題になるイメージがあります。虫博士じゃないので何となくのイメージですが、生きたまま数日冷蔵庫にでも閉じ込め、糞を出し切らせると、ある程度変色等の問題が改善されるのだとか。内臓を外科的にとっちゃえ的な操作も存在するようです。やった事ないです。
http://lucanidae.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
ミツバチの女王蜂となると、卵巣でお腹がパンパン。働蜂のように体毛のデコレーションもないので、変色問題が出やすい部類になってしまうのだと思います。
・諦める。
・カーニオランやニホンミツバチなど、最初から黒っぽい女王蜂で標本を作る!
・内臓を外科的にとってしまう?
最期の以外は解決方法でも何でもないですね…しかし内臓を取り出す操作の実現性も厳しいように思います。バッタとは大きさも体の構造も違うので、相当大変な気がします。腹部がきつくくびれているので、ハラワタ引きずり出すには腹部を切開するしかないように思えます。
最近まで、昆虫標本は背中にピンを刺すのだとばかり思っていましたが、このバッタのサイト然り、幕僚長さんのリンク先の蜂標本の作り方然り。記録資料となった後の同定作業に適したスタイルがあって考えさせられます。
2021/8/7 19:25
2021/8/9 09:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃんさん、台風はどうでしたか!?
被害はありませんでしたか?
こちら宮崎は、自宅~実家と台風が通過して行きました。台風一過の晴れ天の中、今実家へと向かっています。
参考になる回答どうもありがとうございますm(__)m
昆虫標本、奥が深いです。何気に見てきた綺麗な蝶の標本、次はしっかり観て見ようと思います(^^)/
2021/8/9 10:30
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
コメント、ミツバチのご心配ありがとうございます…!
ミツバチですが、台風の間はデッキに箱を縛りつけているので大丈夫です。被害ゼロ!
ただ、台風のたびに遮光用のネットを外して、また天気が戻り暑くなれば戻して、と穴を掘ったり埋めたり的な作業に追われています(笑)。
2021/8/10 17:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、こんばんは!
今スズメバチは冷凍保存状態なんですね。
回答とても参考になります。ありがとうございます(^^)/
レジン標本でオオスズメバチは色変わらずコガタスズメバチは黒になると言われた覚えがあります。
2021/8/7 19:42
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎さん
そういえば、ミツバチは冷凍した時、真っ黒になった覚えがあります。
やはり、何かしらの薬品で処理する必要があるのでしょう。が、さっぱり分かりません。
酢酸エチルの代用品として、除光液(酢酸エチル主成分)が使えるみたいですよ。
2021/8/7 20:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、除光液は酢酸エチルが主成分なんですね(^^)/
2021/8/7 20:46
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。