投稿日:2021/9/6 17:00
皆さんが日本ミツバチのお世話をしていて、1度はアカリンダニに感染した事があると思います。色々な方法で治療されていると思いますが、家畜衛生保健所はそこまで被害が大きいとは思っていない様に思います。何故でしょう?私はアカリンダニに感染した検体を家畜衛生保健所に持ち込まないからだと思います。
アカリンダニに感染したと思われる検体を持ち込むか?、持ち込まないか?皆さんはどう思いますか?
タマネギパパさん こんばんは
一度は、持ち込まれたほうが、より良いと思います。日本ミツバチの飼育者の存在をアピールするとともに、少しだけでも現状をかえることが可能かもしれません。
各県、各地方の所管の家畜保健衛生所により、アカリダニ症への対応については、温度差があるようにも思えます。私たちの県の家畜保健衛生所は、どうもミツバチの専門の所員の方は、全ての家畜保健衛生所に配置されていないようです。また、少ない人員でやり繰りしている現状から、愛知県や岐阜県の豚コレラのように、所管の部署では足りず、他部署の県職員まで動員する場合もあるようです。
また、欧州では家畜の地位や価値が、牛豚の次にミツバチで、その次がニワトリという順位だそうです。翻って日本は、ミツバチ事業者が零細で、産業として目だだない故に、政策的な網の目からこぼれているようです。日本では未だに、ミツバチの飼育者でさえ、ミツバチが家畜であること、家畜保健衛生所が保健衛生を司る所だということを、知らない人もあります。双方に認知してもらうためには、まず現状認識からだと思います。
たまねぎパパさん、こんばんは!
私は昨年、アカリンダニ感染と思われる症状で1群失いました。その時は感染を疑いながら家畜衛生保健所には報告していませんでしたが、今年の春の捕獲分でアカリンダニの症状が見られましたので初めて報告しました。
その時に来ていただいた獣医師さんに色々聞いたのですが、こちらの保健所の管轄内ではここ2,3年アカリンダニの報告は「ない!」とおっしゃってました!
この辺りでは本当に感染が広がっていないのかもしれませんが、そんなことはないと思っています。
このことから、たまねぎパパさんのおっしゃるとおり家畜衛生保健所に報告する人は少ないのだろうと想像してます。
私はこれからも症状が見られたら、報告しようと思っています。
たまねぎパパさん こんばんは。
自分は感染の報告をして持ち込みたいと考えています。
経験値の浅い初心者ですが自分が思っているには、セイヨウミツバチの飼育数と比較しますと、日本蜜蜂の飼育数が極めて少ない事が影響していると思います。その上に、セイヨウミツバチはグルーミングでアカリンダニを振るい落とす術を身につけており、アカリンダニ症に感染する事が稀で、アカリンダニ症は日本蜜蜂特有の感染症かと思われます。
家畜衛生保健所では、取り扱いの大多数を占めるセイヨウミツバチへの感染が報告されないこともあり、飼育数が少ない日本蜜蜂特有の感染症対策には重要視してない様に思います。
多くの方が感染を報告し問題定義すると、感染予防に用いる薬剤や、治療に用いる薬剤等の指定や方法も設定して頂ける可能性も有るのかなと感じます。
たまねぎパパさん こんばんは~
ミツバチチャレンジ4年目になりますが、アカリンダニ感染しても、今後は家畜衛生保健所では検査してもらわないつもりです。
①ミツバチチャレンジの初年度は、県に家畜届けを出すときに、アカリンダニのことも尋ねたら、県西部では感染がありますが、東部では情報がありませんとのことなので、安心していました。
②2年前に県外からの移動(持ち込み)を余儀なくされて、内緒で県内に持ち込みました。
③一昨年の1月ごろに、巣箱の前での徘徊・巣箱の前面にミツバチの黄色い糞を、家畜衛生保健所で検査をしていただきましたが、アカリンダニはいないとこことでした。
④一昨年の10月ごろから徘徊し始め、7群中3群検査をしていただくと、12匹中9匹アカリンダニ感染・10匹中7匹確認等で7群すべて失い、0群になりました。
⑤今年は幸いにも、1群の自然入居がありました。
⑥しっかりとミツバチQ&A教えてもらい、メントールで対応していますので、この1群はとても元気です。
※ 思うに、みなさんのミツバチの知識が高レベルになればアカリンダニに感染していればすぐにわかるようになると思います。
※結論は情報量が少ないので、アカリンダニの被害確認が家畜衛生保健所でもできていないと思います。家畜衛生保健所にさりげなくアカリンダニの検査数を訪ねると、
『回答がtototoさんだけです』とのことでした。( ;∀;)。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2021/9/6 23:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/9/6 18:56
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2021/9/6 22:04
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
2021/9/7 00:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/9/6 18:41
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/9/6 20:37
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2021/9/6 20:43
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
2021/9/6 17:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/9/6 18:04
tototo
鳥取県
2021/9/6 19:45
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
2021/9/10 10:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパさん
私たちの県の、そのまた一地域を管轄する畜産保健衛生所では、私が検査を依頼した当時は、検査は無料で、衛生所の近所ということもあり、電話依頼したらすぐに駆け付けていただきました。一緒に検体を捕獲しました。今では有料のようです。
保健衛生所の担当者の方に、アカリンダニについてお話していただく機会を設けました。現場の担当者の方は好意的で、いつでも気さくに対応していただけましたが、上司の方は、日本ミツバチの会の主催の会議に、職員を派遣することに協力的ではありませんでした。県内で、同じような先例があることを話すと、やっと軟化しました。
3時間の会議を持つために、挨拶御礼も含め10回以上会談しました。公務員の世界に限らず、先例主義は横行しているようです。役所に対して実績を積むことや、どのように検査をしているか知るためにも、一度は経験するのもよいかもしれません。
2021/9/7 08:36
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...