投稿日:2021/5/7 23:38
今年分蜂捕獲した一群が調子良くありません。
冬にアカリンダ二で消滅させてしまった(検査した訳ではないですが、アカリンダ二と信じている)私としては怖さを十分に感じています。
蜂数の減少、巣門から落下して徘徊、Kウイング…など冬に経験した現象が見られます。
また、この時期の分蜂群でもアカリンダ二症を発症する!と、どなたかの日記か質問で読みましたので、アカリンダ二を強く疑いました。
こちらのサイトで家畜保健衛生所に連絡し検査していただくのが大事だと勉強しましたので、昨日早速電話しました。
すると連休明けの忙しい中すぐに2人の方(一人は獣医師)が様子を見に来てくださり、検査用に10匹程を持ち帰ってもらいました。
そして今日、検査結果が電話であったのですが、結果はまさかの陰性‼
「今回はアカリンダ二症の検査依頼でしたので、それのみしか検査していませんが、アカリンダ二は見られませんでした。」と…
「ほっとしている」自分と「本当に〜⁉」と疑う自分がいましたが、専門家の検査なので本当なのでしょう(笑)
アカリンダ二症でなくても、似たような症状が現れるとは判断が難しいですね。
とりあえず大丈夫ということで安心ですが、今の症状を考えると頭が痛いです…
それと、今後私も自分でアカリンダ二検査できるようにと顕微鏡の購入を考え始めました。
皆さんの日記を読み直さなければ!
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
分蜂群の女王蜂が巣箱に入る様子が動画で撮れました
偶然映り込んだ新女王バチ
11月だと言うのに分蜂する気だろうか?
蜂球の上に重箱を置いて捕獲してみました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おはようございます
この群は、入居から何日ですか?
まだ20日以内なら、私の取り越し苦労ですが、
20日以上だと無王ではないか?と疑いました
働き蜂が、やけに黒っぽしものばかりで、若い働き蜂が見えません
2021/5/8 05:16
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2021/5/8 05:51
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
RB211さん、おはようございます。
家畜衛生保健所の方(獣医師)に検査して頂いたのなら、その結果に間違いはないと思いますが、、、陰性と言われても、アカリンダニ症の症状が出ているのは気になりますね❓
ひろぼーさん、kuniさんのコメントにある様に、写真からは無王群である可能性があります。色々と心配でしょうが引き続き観察を続けて下さい。
2021/5/8 06:44
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2021/5/8 07:44
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
ひろぼーさん、こんにちは!
この群は入居後3週間です。
無王群とは思いつきませんでした。
注意深く観察していきます。ありがとうございます(^○^)
2021/5/8 10:41
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
kuniさん、こんにちは!
巣箱内の画像でもKウイングが見られたのは冬に消滅させた群と同じでしたので、感染を疑った理由のひとつなんです。
無王ということも含めて、注意深く観察していきます。
ありがとうございます♪
2021/5/8 10:47
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
bee&beeさん、こんにちは!
はい。今でも半分以上疑っています(笑)
無王群の可能性を含めて観察していこうと思っています。
ありがとうございます(^○^)
2021/5/8 10:52
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
wild beeさん、こんにちは!
分かりました。症状が改善されない時は怪しい個体を冷凍保存して、また検査依頼してみたいと思います。
捕獲ボトルは以前wild beeさんの日記で存じてましたので、真似させていただいております(^_^;)
ありがとうございます(^○^)
2021/5/8 10:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
RB211さん
三週間なら、まだ若い蜂が生まれるギリギリですね
これから少し色が薄い蜂が、時騒ぎするようになると安心ですが
2021/5/8 12:32
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
ひろぼーさん
ありがとうございます。
若蜂が生まれてくることを願って観察を続けます。
2021/5/8 20:59
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
RB211さん
鹿児島で養蜂2年目の初心者です。
この巣箱がその後どうなったのか気になってしまって。
結局無王だったのですか?。
無王群の巣は巣枠の幅が広くなると聞いてたので、そんな感じにも見えないなぁーと思いまして。
時間が経ってからの質問ですみません。
2021/12/10 04:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
素晴らしい力強い記録の投稿、ありがとうございます
2021/12/11 12:58
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
なるほど 復活ですね! 治療は何かされましたか。
2021/12/11 13:31
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
ひろぼーさん、こんばんは!
ひろぼーさんにまだギリギリ大丈夫かもとおっしゃっていただいてからも蜂数が減っていき諦めていたのです。
毎週1回内検するのですが、写真の5月21日ぐらいを境に徐々に増えていきました。本当に不思議です(^_^;)
今はアカリンダニの症状もなく、この寒い中でも少しづつ巣板を伸ばしているようです。
コメントありがとうございました(^O^)
2021/12/11 21:46
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
wild beeさん、こんばんは!
もう本当に諦めていたところから復活しました\(^o^)/
この群には治療も給餌も何もしていません(^_^;)
日記に上げようかと思ったのですが、なにせ私は何もしていないですからやめてました。こちらで報告できてよかったです(^O^)
2021/12/11 21:54
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
RB211さん
凄い‼︎
本当復活してますねーーー。
経過記録の画像見てるだけで元気出ました。
来年の春が待ち遠しいですね。
養蜂初心者
お互い頑張りましょー^_^。
2021/12/13 03:05
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
あん。さん、こんばんは!
そうでしょ!私も凄く嬉しかったのを覚えています(^o^)
この調子でいけば越冬できるのではないかと期待してます!
お互いに頑張りましょうね\(^o^)/
2021/12/14 02:12