RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
投稿日:2023/5/2 21:50
自宅飼育群の分蜂も早々と終わり、そろそろ入居のなかった待箱を片付けなければと思っていました。
その中で午前中は静かだった待箱のひとつが、午後から急に騒がしくなってるのがあります。
どこからの群からかは分かりませんが、これは来そうだと予想していたところ案の定やってきました*\(^o^)/*
入居の様子を動画で撮っていると、巣門前に女王蜂が降りてきて、歩いて中に入っていく様子が運良く撮れました(^○^)
(開始~13秒ぐらいに真ん中辺りに降り立ちます)
いらっしゃいませ〜o(^o^)o
こんばんは
凄い映像が撮れましたね❣(*^-^*)
働き蜂が待つ中を、ひらりと降り立ち皆に寄り添われ英国の教会の儀式に向かう女王さながら、そのパレードに見に来た群衆の様に、巣門の前にぶら下がった蜂達、吸い込まれて行く様が映画の様ですね(^^♪
2023/5/2 22:02
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まぁ素敵な動画が撮影出来ましたね!
矢張り女王は一人でひらりと降り立つのですね…そしてお付きのワーカーと合流…しかも何の迷いも無くすぐに待箱へ入っていくんですね!
女王の決意を感じましたw
やはり女王蜂はオーラが違いますね〜
2023/5/2 22:08
RB211さん こんばんは。
ナイスショットですねー。とっても解り易かったです。
しかも、入場ルートが3本ある内の中央を選びましたね!
御伴や案内役が周囲を囲んで、静々と入場していく様子に、女王の威厳を感じました( ˘ω˘ )
クリアな映像、有難うございました<(_ _)>
2023/5/2 22:12
こんばんは、RB211さん!
まだ女王蜂が中に居ない状態でも飛来した働き蜂たちは吸い込まれる様に巣箱に入っていくのがわかります(^_^)v
ナイス動画です(*^^*)
2023/5/2 22:17
RB211さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 素晴らしい動画撮れましたね。最高ですね。大きな群みたいですね。自分の所の3km先には探索蜂が来て居ました。今からが本当の分蜂本番ですね。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/5/2 23:11
RB211
感激です。女王は、このように巣箱に入るのですね。何度も何度も見せていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)
素晴らしい動画をありがとうございました^ ^
2023/5/2 23:19
T.山田さん、こんばんは!
ありがとうございます(^o^)
T.山田さんは英国の映画のワンシーンを思い浮かべられたのですね!
ゆっくりと中へ入っていく姿が何とも美しいですよね(^o^)
2023/5/3 01:41
Michaelさん、こんばんは(^o^)
偶然とはいえ、私もよい動画が撮れたと思ってます(^_^;)
おしゃっていた通り、フワッとやってきてお付きの者と合流し巣箱の中へ。
さすがにオーラが違いましたね。動画を撮っていてすぐに女王だと気が付きました(^_^;)
2023/5/3 01:54
れりっしゅさん、こんばんは!
ありがとうございます(^o^)
本当に分かっているかのように中央に降り立ちお付きの者を引き連れて入って行きましたね。オーラが違います(^_^;)
iPhoneで撮ったのですが綺麗な画像で記録できてよかったです(^o^)
2023/5/3 02:04
ハッチ@宮崎さん、こんばんは(^o^)
そうですね。女王が巣箱の中に入っていなくても働き蜂達は降り立つと同時に巣箱の中へ入って行ってますね。そして女王が入ると勢いを増して入っていますね。
初めの方に女王が入らないと入って行かないのかと今まで思ってました(^_^;)
2023/5/3 02:15
onigawaraさん、こんばんは!
偶然とはいえ良い動画が撮れました。ありがとうございます(^o^)
私の家の群はとっくに分蜂が終わりまして、もう入居はないだろうと思ってましたが、onigawaraさんがおしゃるようにこれからが本当の分蜂本番なんですね!実感しました!
ありがとうございました(^o^)
2023/5/3 02:23
みるくさん、こんばんは(^o^)
感激してもらえてこちらも日記にUPして良かったと嬉しく思います(^o^)
私も初めて見たのですが、ゆっくりとそして堂々とオーラを放ちながら入っていくのですね(^_^;)
見放題ですので、何度も見に来てください(笑)
ありがとうございます(^o^)
2023/5/3 02:32
きれいな画像ですね
女王も落ち着いてすんなり入ってますね
我が家の女王は、うろちょろして入ることも多々あります
飼い主に似て落ち着きないのでしょうか?
2023/5/3 03:28
おはようございます。凄い動画ですね(^^) 女王様が入って行く姿がバッチリですね(^^) とても良い経験をしましたね(^^)
2023/5/3 09:52
ひろぼーさん、こんにちは(^o^)
ありがとうございます*\(^o^)/*
落ち着いてすんなり入っている様子を見ると、さすが女王だなという感じがします(^ ^)
生まれたばかりで、すでに飼い主に似ると言うことはないと思いますが、女王の性格もそれぞれなんでしょうね(^O^)
2023/5/3 12:37
オッサンハッチーさん、こんにちは(^O^)
ありがとうございます*\(^o^)/*
動画を撮っていて、黒い大きいのが来たなと思った瞬間女王だと気が付き、さらに近づいて夢中で撮りました(^_^;)
本当滅多にない経験をさせてもらいました(^O^)
2023/5/3 12:43
みどこさん、こんばんは(^O^)
お返事遅くなり、申し訳ありません。
自然入居の様子を巣門中心に撮りましょうと撮影を開始した直後でした。何やら黒い、ちょっと大きめのものが飛んできたなと思った瞬間に女王だと気が付きました!すでにこの時点で女王は巣箱に入っているものだと思っていたので、こんな動画が撮れるとは思いませんでしたね(^_^;)
みどこさんも、そう長い時間をかけずとも生きた女王蜂を見ることができると思いますよ!初めて見れた時には感動でしょうね(^_−)−☆
コメントありがとうございました(^O^)
2023/5/10 02:06
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Rb211さんこんにちは
素晴らしい動画を有難うございました♪
凄い場面を動画に撮れましたね
友人も女王蜂を見たと連絡をくれましたが、残念ながら写真や動画を撮れなかったとのことでした。
私は死んでしまった女王蜂しか見た事がありません。
とても羨ましいです。素敵な動画を有難うございます♪
2023/5/9 09:49
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...