投稿日:2022/2/1 13:11
皆さんはじめまして。「はっちとマーヤ」と申します。
父から継いだ養蜂を初めて数ヶ月のペーペーです。宮崎県央で、家の周りの4群だけ引き継ぎ、他の場所で飼育していた分は養蜂組合の方に譲りました。
これから養蜂を始めるにあたり、本格的に群を増やす過程で家の周りの蜜源が少ないような気がして、蜜源植物を植えていこうと考えています。
花期の長いのハーブ系、田んぼ跡地にヘアリーベッチやひまわりを植える予定です。周りには父が植えたクロガネモチが50本ほど、ミモザが4本、サザンカが1本、柿とクリが4本ずつくらいです。今の時期は菜の花がこぼれ種で咲き乱れていますが、ビービーツリーが最強の蜜源植物であると聞いて植えたいと思います。
植える場所の選定にあたり質問させてください。
ビービーツリーは巨木になりますか?また、巨木にならないように育てるにはコツが要りますか?
また皆さんが植えていたり、オススメの蜜源植物を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
はっちとマーヤさん
ビービーツリは、想像のとうり樹高10m以上になります。
開花したら芯止めすれば良いですよ。
私は1㎡に10本ずつ植えております。
種も配布しておりますよ。
2022/2/1 15:51
2022/2/1 13:33
2022/2/1 19:36
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
風車@埼玉さん
花が咲いたら芯止めということは、最初に花が咲く5年目くらいの高さをキープ出来る、ということでしょうか。好みの高さになったら芯止めしてコントロール出来そうです!
種から挑戦してみたいと思います。
別途連絡させていただきます^_^
2022/2/1 16:03
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
Birdmanさん
回答ありがとうございます。
密集して育てると樹高を抑えられるんですね。どれくらいの株間にすれば良いのか、検討してみます!
それにしても花が咲くのに5年くらいかかるとは。。前もって計画しておく必要がありそうです!
これからもよろしくお願いします。
2022/2/1 14:43
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
大きく成長するんですね。
やはり大きければ大きいほど花数も多く蜂たちには良いのでしょうが、景観等含めて育てる中で検討していきたいと思います!
日誌も拝見しました。つぶさに観察されているようで、見習いたいと思います!
2022/2/1 20:13
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
剪定のコツ、ありがとうございます!
宮崎は思ったより寒いです 早く暖かくなって蜂のお世話したくてうずうずしてる今日この頃です^_^
2022/2/2 09:01
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
Birdmanさん ありがとうございます。はい、西洋ミツバチも訪花すると知って、ますます育てたくなりました^_^
2022/2/2 16:57
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん まだ樹高が1-3mなので今年花が咲くのかも未確認なのですが、咲いて欲しいです^_^
2022/2/3 11:43
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん 父が急逝して、どこに何の木を植えたのか分からないままです^^;
下はクロガネモチですかね…見分けるのも慣れてないもので。。 父の事だからビービーツリーもどこかに植えてるはず!とは思っているのですが。
もう少し暖かくなって葉が茂ってきたら判明することも多いと思うので、待ってみます!
2022/2/3 19:46
はっちとマーヤさん クロガネモチは、幹の直径が5cmぐらいですかね。開花はまだまだ先ではないかと思います。
例年3月に仕事で九州南部に行っており、その時、ついでで宮崎県に寄って、友人の依頼で接ぎ木をしています。去年も柑橘類など数10本接ぎ木しました。もしご希望でしたら、その時に寄って接ぎ木する事は可能ですよ。今年は日数的にも余裕がありそうなので。でも、そのためには接ぎ木に使用する穂木となる開花年齢に達しているクロガネモチの枝が必要になります。ハッチ@宮崎さんのご協力が必要になるように思います。
クロガネモチは良い蜜源になるので、早く開花させられればいいだろうと思いますよ。接ぎ木すれば、早ければ、今年もう開花しますよ(小さい果実ですが、果実は今年は落としたほうがいいです)。もしご希望でしたら、直接ご連絡下さい。
2022/2/6 01:38
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...